ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシーについて
久しぶりのEGシリーズ!EGストライクガンダムベースのカスタム機!
![ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシーレビュー](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145835987.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2024/01/easy-peasy_meonpO3qrP-150x150.png)
ついに配信されましたね!『ガンダムビルドメタバース』に登場予定の『ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー』をレビューします。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_150440837.PORTRAIT-1024x771.jpg)
はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
みなさんは『ビルドメタバース第1話』は視聴されましたか?
ビルドシリーズに登場したキャラクターたちが想像よりたくさん参戦しそうで、年甲斐もなくワクワク感がとまりません!
YOUTUBEのガンダムチャンネルで1話を視聴できるので、未視聴の方は下記URLより視聴してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=C8SZowYMpKw
![ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシーパッケージアート](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_033356026.PORTRAIT-scaled-e1696780151397-1024x641.jpg)
さて、新しいガンプラシリーズが始まるときに気になるのがパッケージアートです。
今回は電脳空間こと「メタバース」ということで、電脳空間のような印象を受けるパッケージアートかと思います。
![ビルドストライクエクシードギャラクシー](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144302303.PORTRAIT-1024x771.jpg)
それではさっそくランナーからご紹介していきたいと思いますが、この『ビルドストライク エクシードギャラクシー』はEGストライクガンダムベースのカスタム機ということで、EGストライクガンダムと共通のランナーが一部使用されています。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_033836697.PORTRAIT.ORIGINAL-1024x771.jpg)
BランナーとCランナーが新規造形ランナーとなっていて、その他のAランナーはEGストライクガンダムベースとなっています。クリアーパーツを含め、多色成型ランナーが美しいですね!
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_033855457.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_033529184.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/202310090030_1-713x1024.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/202310090030_2-718x1024.jpg)
カラーレシピとして説明書の一部を載せておきます。カスタムレシピをWebで紹介!ということでQRコードが付いているのも目新しさがありますね。
![エクシードギャラクシーポージング](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145308872.PORTRAIT-1024x771.jpg)
ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー紹介!
本体と装備類各所にハードポイントを設置!×無限大
![エクシードギャラクシー組み立て](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144236353.PORTRAIT-edited-scaled.jpg)
それではさっそく各パーツを紹介していきたいと思いますが、本機は3mmジョイントのハードポイントが脚部、ショルダーアーマー、武装などなどに設置されています。これはミキシングビルドでカスタム機を組み立てる遊びが広がりそうですね!
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144314876.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144322017.PORTRAIT-1024x771.jpg)
これは本機の製作者であるイオリ・セイが無限の可能性を秘めたガンプラであって欲しいという願いが込めれられているそうです。
![エクシードギャラクシー頭部パーツ](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_143629173-scaled-e1696781560180-1024x730.jpg)
それではまず、頭部から紹介していきます。エントリーグレードで1210円の低価格にもかかわらず、色分け・パーツ分けが極まっています。特に驚きなのが、フェイスマスクが頭部パーツと一体化しているので、頭部の合わせ目が目立ちにくく、塗装しやすい仕様となっています。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_042441270.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_143639069-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_143648005-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_143653391-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105416726.PORTRAIT-1024x771.jpg)
胴体はストライクガンダムベースとなっています。
余剰パーツを組み替えると素のストライクガンダムを選択することができます。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105559365.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105717784-1024x771.jpg)
ちなみに、余剰パーツにはストライクガンダムのビーム・ライフルも付属してます。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105400463.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105344909.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105431556.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105242736.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105247788.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105256791.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105318184.PORTRAIT-1024x771.jpg)
胴体にはジョイントがあるので、左右前後ろに可動することができます。
また、「エクシードジョイント」と呼ばれる本機の拡張性を高めるオプションパーツが付属。バックパックに接続することで、他規格のガンプラとドッキングが可能となります。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105041350.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105053366.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105104840.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105150977-1024x771.jpg)
脚部の可動域は秀逸です!関節を組み立てる感覚は水星の魔女のキットと同じ感じがします。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_143831761.PORTRAIT-1024x771.jpg)
腕部の関節です。二重関節構造というわけではないのですが、EGシリーズの画期的な構造により180度近くまで可動してくれます。そのぶん水平の持ち上がりについてはそこそこといった可動範囲となっています。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144001350.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105816382.PORTRAIT-1024x771.jpg)
他メインウェポンです。上下に分離可能かつ、ビームバレルブレードにバージョンアップ可能なビーム・ライフルや、ビームシールドブレードに換装する可能なエクスシールドが付属されます。メタバースでの活躍が楽しみですね!
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105945157-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_110002268-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105859903.PORTRAIT.ORIGINAL-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_105913564.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144347686.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144406524.PORTRAIT-1024x771.jpg)
バックパック機能をもつ支援機、ギャラクシーファイターです。脚部や腕部にドッキングすることで、格闘能力が爆発的に高まるとのことです。
![エクシードギャラクシー!](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_144342967.PORTRAIT-scaled-e1696780281852-1024x733.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145300543.PORTRAIT.ORIGINAL-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145111156.PORTRAIT-edited-scaled.jpg)
ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシーまとめ
ガンプラを始めたい方に強くおすすめしたいガンプラです!」
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_150625069-771x1024.jpg)
それでは最後に組み立てた写真をとうこうしていきます。
『ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー』はスナップフィットが採用されているので、ニッパーを使わなくてもパーツを取り外しやすくなっています。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145628884-1024x771.jpg)
また、部位ごとにまとまった、“パーツを探しやすい”ランナー配置がされていたり、ホイルシールレスでほぼ完璧な色分けということで、ガンプラ始めたい!方にオススメのガンプラだと思います!価格も安いですしね!
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145613868-1024x771.jpg)
「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー」はストライクガンダムベースのガンプラということもあって、スタイリッシュでとても格好いいガンダムですね!コバルトブルーのカラーリングも個人的にはとても好みです。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145633592-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_150228483.PORTRAIT-1024x771.jpg)
ビーム・ライフルは上下に分離してくれます。印象的なビームブレードはシールドにもドッキングできるので、拡張性が高いです。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_150910565.PORTRAIT.ORIGINAL-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_150440837.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_151036592.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_151230048.PORTRAIT-1024x771.jpg)
格闘ポーズもラクラクにこなせるくらい、派手なポージングが可能です。
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_150905412.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_145844075.PORTRAIT-1024x771.jpg)
![](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231008_152527536.PORTRAIT-1024x771.jpg)
おまけとしてビルドブースターも取り付けてみました。ミキシングしやすいガンプラなので、オリジナルガンプラを模索するのも楽しそうですね!それでは本日の投稿は以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
コメント