ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダムについて
イントロダクション


「ガンダムビルドメタバース」に登場する主人公機!『ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム』をレビューしていきます。
はい!みなさんこんにちは!前回の『ビルドストライクエクシードギャラクシー』に引き続き、ビルドメタバースに登場する新作ガンプラ『ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム』をレビューしていきます。

このラーガンダムはガンプラ初心者の方や、お子さまにもオススメできる『ENTRY GRADE 』シリーズとなっています。組み立ては非常にスムーズで、約30分程度で完成しました。

完成したラーガンダムは、パーツ数を抑えつつも抜群の可動性を誇ります。頭部や腕部は細かく動かせるだけでなく、腰部や足部も大きく開脚できます。そのため、自由自在にポージングが決められるのが魅力です。

このラーガンダムの機体名の由来はハワイ語で「太陽」の意味を持つようです。ベース機体は『ENTRY GRADE 1/144 ガンダム』のカスタム機体となっています。
https://bandai-hobby.net/item/5968/
ちなみに、ビルドメタバースでも登場していましたが、ラーガンダムの試作機である「試作壱型」が発売するようです!
ハイパー・バズーカを始め、豊富な武装が付属されたガンプラということで、ファンアイテムとしては魅力的ですね!
しかしながら、ガンダムベース限定ということなので、地方民としてはツラいところですね…。
それでは、本日はラーガンダムを組み立てた感想をお伝えしていきたいと思います。


ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム レビュー!
ランナーレビュー!新規造形ランナーは1枚!

それでは今回はランナーから紹介していきたいと思います。
前述の通り、ベース機体は「ENTRY GRADE 1/144 ガンダム」となっているので、ランナーも共通のものが使用されています。

ビーム・サーベルのエフェクトパーツや、アニメ1話で印象的なハイパー・バズーカが付属されていないのは少し残念なポイントです。

ちなみにガンダム用の余剰パーツがあるので、これらを使えばガンダムを再現することも可能です。
カラーレシピ


少しビジーな画像になっていますが、塗装の参考にしてみてください。
各パーツレビュー

それでは本題の「ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム」各パーツを紹介して参ります!
頭部のデザインは通常のガンダムと印象が大きく代わりますね!額のクリアーパーツはマルチセンサーとなっています。
個人的にはガンダムより、ストライクガンダムに顔が似ているかなぁと思いました。


ENTRY GRADE シリーズではホイルシールが付属されていないので、頭部センサーの部分は塗装が必要な箇所があります。ガンダムマーカーでちょちょっと塗るだけで、効果的な部分塗装が行えるのでガンプラ改造のはじめの1歩としてチャレンジしてみてくさだい。

続いて脚部を紹介していきます。フットパーツと脚部の接続なのですが、ENTRY GRADE 特有の接続軸となっています。HGとミキシングするときは少し工夫が必要かもしれません。

膝周りのパーツは新規造形パーツとなっています。
脚部中央には合わせ目がありますが、これは「あ え て」合わせ目を残しているんだと思います。
後ハメ加工とか不要の構造になっているので、わりと簡単に模型用接着剤で合わせ目をケアすることができます。
合わせ目処理の練習用としても使えそうですね!


可動域は文句なしに優秀です!


ショルダーアーマーまわりのデザインは特徴的な意匠ですよね。可動範囲は脚部同様に優秀です。

胴体まわりの可動域は特に優秀で、ダイナミックなポージングを支えてくれます。




バックパックにはビームラーナギナタを分割することで、マウントすることができます。
接続軸には3mmジョイントとなっています。

最後に、ビームラーライフルや小型シールドの紹介です。
通常のビーム・ライフルと比べると、カスタムスコープが組み込まれています。センサー類は頭部センサー同様に部分塗装が必要です。

前回レビューした「ビルドストライクエクシードギャラクシー」と同じく、スナップフィットが採用されているので、手でランナーからパーツを取り外すことができます。ゲート跡が目立ちにくいとはいえ、ニッパーがあった方がもちろん良いと思います。
ラーガンダムまとめ
まだまだ発展途上なガンプラ

それでは最後に完成した『ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム』を紹介していきます。
劇中ではリオくんのビルダーとしての成長が描かれていくと思いますので、ラーガンダムの活躍も注目していきたいですね。

カラーリングは異なりますが、フルウェポンセットから拝借すると壱型を再現することが可能のようです。


一番の特徴ははビームラーナギナタです。柄の部分と分割できる仕様となっています。
二刀流や、連結して長刀として使っても見栄えする万能武器となっています。





はい!本日は『ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム』を紹介させていただきました。
ビルドシリーズのガンプラは大好物なので、今後も購入できれば紹介していきたいと思います!
それではまた次回もよろしくお願いします。
コメント