HGBD:R イージスナイト 鋭意製作中
『イージスナイト』の製作状況について久方振りの投稿となります。
現在素組みで完成し、想定を上回る格好良さで大変満足しています。

今回は素組みレビューとイージスナイトの改修ポイントをお伝えしていきます。
『イージスナイト』については前回の記事にて紹介しています。
是非ご参照ください。

【ガンプラ】HGBD:R イージスナイト【開封レビュー】まさかの立体化、ウォドムポッドの開封レビューして参ります。...
イージスナイト各部位の紹介
頭部パーツの紹介
フェイスマスクがイージスガンダムに準拠した形状で、イケメンフェイスになっています。
王冠に似たアンテナを立てて起こすことで、『キングモード』を再現できます。
ボディパーツ
ボディアーマー
胸部の差込口にクリアパーツをはめ込むことで、キングモードに移行できます。
ランドセルに3㎜軸の穴が開いています。
ショルダーパーツを接続パーツに差し込む形になるのですが、外れやすくなっています。
接着剤を塗布後に乾燥させることにより、軸が太くなるので外れにくくなります。
その他のパーツ部位
合わせ目
今キットには膝の部位と頭部側面、腰部バインダーに合わせ目ができます。
フットパーツには「拳」を模した形状のパーツが見て取れます。
何かワクワクするようなギミックが隠されていそうです。
フットパーツの接地性についてはぐらぐらと不安定でした。
個体差があると思いますが、自立が難しかったです。
ショルダーパーツ同様に軸に接着剤を塗りました。
非常に効果的で、安定性が向上しました。
エフェクトパーツ、武装も豊富で選択肢が多いです。
素組みレビュー
イージスナイトレビュー
HG イージスナイトは通常時、キングモード、高速巡行モード、強襲戦闘モード、コア・ファイターと変形が楽しいキットとなっています。
その反面ショルダーパーツや脚部の接地性が不安定、合わせ目があります。
少し、パーツをケアしてあげることで安定性が向上しました。
以上
今回の製作はここまでです。
次回塗装していきます。
リンク
Sponsored Links