ガンプラ製作日記
新作ガンプラについて
https://bandai-hobby.net/series/g-witch/ ![]()
はいみなさんこんにちは!
新作ガンプラの発売を楽しみにしているらびすけ一等兵です。
今年の10月から放映が開始される「水星の魔女」のガンプラの発売が決定しましたね!
モビルスーツデザイン的にはとても好みで格好良いので、購入チャンスがあればぜひとも入手したいと思います。もうすでにAmazonでは高騰しています…ぐぬぬ。
話は変わりますが、亀が歩く速度で製作している『ガンダムバルバトスルプス』の塗装が終わったので来週中には完成させたいと思っています。
本日は『HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント』を製作したのでレビューしていきます。

HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント
回収したと思ったらまた奪われて…外装が変わるガンダム

はい!ということで、『HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント』をレビューしていきます。
管理人の主観がゴリゴリと入っていますが、文句なしのガンプラでした。
ガンダムアスタロトと比べ、フルアーマー的なシルエットになっています。
シルエットとしても、重厚感というか密度が高い印象です。

アスタロトとの比較。アスタロトのフェイスマスクが諸事情により外れているところはご愛嬌ということで。
『HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント』は胸部装甲とサイドスカート、脚部装甲が厚くなっているので、印象が大きく変わっていますね。重装甲で格好いいですね!

アスタロトと3兄弟です。
こうしてみると、ガンダムウヴァルとアスタロトリナシメントの装甲パーツは大部分が共通していますね!
ランナー/カラーガイドReview





ガンダムアスタロトと共通のランナー数は4枚です。

こちらはアスタロトオリジンと共通のパーツです。
余剰パーツがそれなりに多くあります。

ガンダムアスタロトリナシメント用の新規造形ランナー数は1枚です。
アスタロト用のサブナックルがまるまると、余剰パーツが付属されているのは嬉しいところです。
各パーツ

各パーツを紹介していきます。
頭部のアシンメトリーなアンテナが印象的ですね!ゴツゴツしていて無骨な感じがありますね。

拡張性が高そうなバックパックです。

ランドマン・ロディ譲りのサブナックルです。
アスタロトより大型化しています。

右肩には隠し腕のような拡張ギミックが面白いです。
アスタロト用ライフルも持たせることができます。
もちろん握りてがあるので、武装を持たせることができます。


サイドスカートにはアタッチメントでショートナイフや、アスタロト用ライフルを取り付けることができます。
全身の装甲に武装を取り付けることができます。
大分アスタロトオリジンに近い構成です。
『HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント』まとめ
びっくりギミックがやっぱり楽しい
膝立ちも安定性高くポージングできます。



特徴的な武装となっているのが、バスタードチョッパーとデモリッション・ナイフです。
<主武装>となっている2つ折りの大型ナイフにバスタードチョッパーをドッキングできます。

右肩部に装備したシールドアームの展開ギミックが楽しく、ポージングの幅が広がりますね!







両手持ちしたショートナイフは搭乗者のアルジ・ミラージが得意とする武装です。戦闘スタイルに合致していると判断されている模様。
以上『HG 1/144 ガンダムアスタロトリナシメント』のレビューでした!
サブアームの展開ギミックと重厚感が良い塩梅のガンプラでした。
また次回もよろしくおねがいします。
コメント