HG 1/144 ガンダムバルバタウロス つくりました
悪落ちしたバルバトス

さて、みなさんこんにちは!
みかん一等兵です。
今回は『HG 1/144 ガンダムバルバタウロス 』をレビューしていきます。
ガンダムバルバタウロスはご覧のように、ケンタウロスのようなバルバトスです。
「腰部パーツ」が新設されているため頭身が高くなってます。
通常のバルバトスよりスタイリッシュな印象を受けます。

新設された腰部パーツ
こちらの腰部パーツは『ガンダムバルバトスルプス』製作時に活用予定
このキットはガンダム・バルバトスをベースに、ガンダム・フレームを2基分を用いた大胆な構造をしています。
その分ボリューミーになっていますが、バルバトスの太刀や大型メイスも付属しているのでプレイバリューが高いキットです。

バルバトスの余剰パーツ
ウェポンのジョイントパーツやショルダーアーマーも付属しているので改造キットとしても優秀。

豊富な武装類
ツインブレードを組み合わせることで、印象的な大型の弓に変形します。

それでは簡単ではありますが、『HG 1/144 ガンダムバルバタウロス』をレビューしていきます。
HG 1/144 ガンダムバルバタウロス レビュー
各パーツを紹介

バルバタウロスの上半身です。
大型のアンテナもアシンメトリーになっていてデザインが面白いです。

ショルダーアーマーには合わせ目がありますが、段落ちモールドで加工されているようです。
合わせ目を消すかどうかは各モデラーのご判断になるかと思います。

脚部についても可動域がよく、鋭角なデザインになっています。

バルバタウロスの後ろ足部分です。
丸々ひとつの機体が製作できそうなボリュームです。

ショルダー部分のに相当するサイドスカートですが、武器のアタッチメント用の穴が開口しています。
首の部分が接続軸になっているので、バルバタウロス本体と接続する形になります。

ショルダーアーマーを組み替えてみました。
どことなく、武者っぽい印象になりました。
バルバタウロスのキットひとつでもパーツの組み換えが楽しめます。
大型の弓が“らしさ”を感じるケンタウロス

それでは最後に完成写真を紹介していきます。
人馬一体の珍しいガンプラですが、外連味を感じさせる良デザインです。


大型弓の玄の部分をツインアイに取り付けることで、覚醒したバルバトスのツインアイを再現できそうです。


大型の弓を2つに分解すると「ツインブレード」となります。
ハンドガンモードにも変形できるので面白い武器となっています。

バルバタウロスのタウロス部分をパージしてみました。
創作意欲が沸くようなバルバトスですね!

余剰パーツのバルバトスのショルダーアーマーに組み替えてみました。
少しヒロイックになったかなと思います。

最後に前回製作した『HG 1/144 ガンダムダブルオーコマンドクアンタ』と並べてみました。
どちらも新作となるガンプラですが、ベース機体のパーツも付属しているので創作意欲や改造したくなるようなキットでした。

以上『HG 1/144 ガンダムバルバタウロス』のレビューでした。
MSではユニークなシルエットの人馬一体型が面白いガンプラでした。
次回は新企画として『HG 1/144 イオフレーム獅電』の改造編を投稿予定です。
また次回もよろしくお願いします。
コメント