お顔がドストライクなガンダム

さてみなさんこんばんは!らびすけ一等兵です。
先日までテストのプレッシャーで模活時間が取れなかったのですが、
テストが終わったのでまたエンジンをかけてガンプラ製作を楽しみたい所存。
今回から新しい企画、『ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム』をベースにミキシングガンプラを製作していきます。

ガンプラ製作のテーマは特に決まっていませんが、『ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム』の頭部パーツとショルダーアーマーが格好いいので積極的に活用したいと思います。

また、前回製作した『HGBF 1/144 アメイジングストライクフリーダムガンダム』のパーツを積極的に活用していきたいと考えています。

今回は手始めに1番くじで当たった『ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム』を素組みしたのでご紹介していきます。
EG ストライクガンダム レビュー
公式より
https://bandai-hobby.net/site/entry_grade/strikegundam.html
「武器はアーマーシュナイダー? これだけか!!」

はいということで、素組みレビューを行っていきたいと思います。
ランナー数がなんと「3枚」となっていて、公式サイトにある通りで本当にサクッと組み立てることで製作出来ました。

エアブラシで塗装する予定なのですが、背面もスケスケでうつくしいです。

簡単に組み立てられるので、初心者の方でも優しいガンプラとなっています。
また、アクションポーズが取れるくらいガシガシと各関節が可動してくれるのも好印象です。

低価格のガンプラということもあり、スタンドなどは付属していません。
他キットから流用するとポージングの幅が広がりますね。
ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム まとめ

それでは『ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム』の紹介は以上となります。
現在EG ストライクガンダムは市販では販売されておらず、1番くじのD賞で当てることで入手することが出来ます。
販売スケジュールとしては先に『ガンプラ入りラウンドBOX ENTRY GRADE
1/144 ストライクルージュ(ライトパッケージVer.)』の方が先に発売されるようです。
EG ストライクガンダムは関節の構造がHGシリーズとは大きく異なるので、
ミキシング素材とすると工作が必要になってきます。
頭部パーツとショルダーアーマーの形状が好きなので、頑張ってミキシングしていきたと思います。
それではまた次回の投稿でもよろしくお願いします。
コメント