HG 1/144 ガンダムグレモリー
次に改造・全塗装するガンプラについて

はい!みなさんこんにちは!みかん一等兵です。
前回『HG 1/144 ガンダムAGE-FX [Aファンネル装備型]』製作編が完結しました!
無事に製作が完了してホッと胸を撫で下ろしています。

次の製作品として『HGUC 1/144 陸戦型ジム』の改修・全塗装にチャレンジ中です。
今後、製作過程を投稿していく予定です。
さて、今回は『HG 1/144 ガンダムグレモリー』をパチ組みしたのでレビューしていきます。

HG 1/144 ガンダムグレモリー レビュー
フードを被ったガンダム

はいということで、独断と偏見でレビューしていきます。
今回は星4つでした。惜しい点はハンドパーツです。
平手のハンドパーツは設定色通りなのですが、握りこぶしがフレーム色になっています。
良いなと思ったポイントはフードの開閉ギミックです。
ナノラミネートアーマーを積層することで、防御力を高めたという設定。

フードを被っていると「悪魔」的な印象が強くなりますね。
各パーツ

まず「グレモリー」の脚部です。
ヒール部分が高くなっているので、スマートな印象になりますね。


ショルダーアーマーについては合わせ目が出やすい箇所です。
「グレモリー」も例にもれず、合わせ目が確認できます。しかしながら、段落ちモールド処理がされているのでそこまで気になりません。

武装については「バトルアンカー」のみと潔さあふれる構成です。
射撃武装など不要!という圧を感じさせる「漢」らしい武器ですね。
ちなみに登場者は「デイラ・ナ・ディラ」で女性なんですけどね!
管理人は「鉄血のオルフェンズ月鋼」を読破済みなのです。

HG 1/144 ガンダムグレモリー まとめ
「死神」っぽいガンダム



はい!ということで最後に『HG 1/144 ガンダムグレモリー』をレビューしていきます。
やはりフードのオープンギミックが楽しく、鎌のような「バトルアンカー」の見応えがあるガンプラです。

「バトルアンカー」も光沢感があって質感もよいです。
本来の姿は左右対称だったのですが、厄祭戦時に破損して今の姿になっているようです。
そのほか、基本的な外観や武装は登場のままということで、物持ちが良いんだなぁと思った次第。



可動域も広く、保持力もそこそこといった感じです。
動かしても楽しいガンプラでした。
以上『HG 1/144 ガンダムグレモリー』の紹介でした。
次回は『陸戦型ジム』の製作日記を投稿予定です。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント