HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー] 素組レビュー
さて、今回は機動戦士ガンダム『 ADVANCE OF Z~ティターンズの旗のもとに~』に登場する、ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]の素組みが完了したのでご報告会となります。
このガンプラは、HG1/144サイズでありながら超弩級の大型キットです。
拡張セットのクルーザーモード用、ギャプランブースターを接続しています。

パッケージの大きさもMSサイズ並みで、ランナー数も当ブログ最大規模になりました。
製作前は身構えていましたが、想像していたよりもサクサク組み立てることができました。
一部ランナーが『HGUC ガンダムTR-6 ウーンドウォート』と共通になっていたので、余剰パーツもてんこ盛りです。
余剰パーツパーツはオリジナルガンプラ製作用にきちんと取っておきます。
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]のガンプラは変形のバリエーションが3形態あります。今回の製作においては変形する際のパーツの組み換えが一番苦戦したところです。
漫画版ではTR-6 は破壊される運命にあったMSですが、主人公のミリアルド・ハンターの戦う決意が見所になっています。
完成レビュー
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]
はいこちらがガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]のバストアップです。
機体設定としては機動戦士Zガンダムの時代、コロニーレーザーを巡るグリプス戦役末期に投入された機体です。
ガンプラが大きすぎて写真が上手く撮れない図
同じ1/144サイズのガンプラである『ウォーンドウート』との比較です。
倍くらいのサイズ感です。
圧倒的なボリュームです。
以前製作したリライジングガンダムと同じくらいかなと思います。

ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]は『ハイゼンスレイⅡ』と『フルドドII 拡張セット』を組み合わせた商品です。
ディスプレイすると壮観です。

HG 1/144 Gパーツ[フルドド](実戦配備カラー)【再販】【2021年7月発送】

Gトップファイター&Gボトムファイター
こちらが3形態のひとつ、Gトップファイターです。
主に上半身のパーツで構成されています。
Gボトムファイターです。
いろいろな変形が楽しめるのでプレイバリューが高いです。
MA形態
Gトップファイター&GボトムファイターををドッキングするとMA形態へ変形します。
クルーザーモード拡張セットとドッキングするとインパクトがあります!
凝ったデザインとドッキングシステムが魅力的ですね。
はい、今回の投稿は以上となります。
HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]のレビューというより、完成報告でございました。
次回は改造ガンプラを製作する予定なので、今後もよろしくお願いします。

@mikanboy1009