ガンダムヘビーアームズというMS
「重火器」を関するモビルスーツ

はいみなさんこんにちは!
世間では3連休ということで、管理人も愛媛県に帰省しています。
今回もガンプラを持参しているので、積んでしまっていたガンプラを製作していきたいと思います。
劇中では搭乗者である「トロワ・バートン」の常人離れした技量によってアクロバティックな機動をしていましたね!
管理人的にはガンダムのパイロットの中で一番技量が優れていると思っています。

それを裏付けるのが、ガンダムへビ−アームズの機体の重量の悪さです。バランスが左側に偏っている中、近接戦闘時の運用を考えて“敢えて”機体バランスを調整しなかったとのこと。
あのサーカスのような3次元運動はなんだったのか…。
ガンダムヘビーアームズは敵対組織である「OZ」からはガンダムゼロスリーと呼称されていました。ということで、重火器MS『HG 1/144 ガンダムヘビーアームズ』をレビューしていきます。
ランナーレビュー
特に難しい箇所もなかったので、初心者の方にもオススメできるガンプラです。
モールド・ディティールが細かいので格好良いパーツとなっています。
平手も付属しているので、個人的に大変嬉しいです。
カラーガイド


HG 1/144 ガンダムヘビーアームズ レビュー
各パーツレビュー
胸部パーツは開閉式になっていて、『胸部ガトリング砲』を露出することができます。
しかしながら、胸部中央のマークはシールになっているので塗装派の人は部分塗装が必要です。
その秘訣となるのが、脚部の接続です。
二重関節になっているので、他キットの流用時にも役立ってくれそうです。
左右12発ずつ発射可能なので、正面の敵に対して高い攻撃力を誇ります。
ふくらはぎについては、段落ちモールド化されていました。
ビーム・ガトリング
ビームガトリングの持たせ方ですが、左手にすっぽりと被せる構造になっているのが面白いです。
バックパックに取り付けることもできます。

HG 1/144 ガ ンダムヘビーアームズ まとめ
5機のガンダムの中ではいちばん好きな機体です
このキットは部分塗装が必要な箇所があったり合わせ目もあるのですが、それを補うくらい魅力的なガンプラです。可動域も広いので、ポージングが楽しいです。
特にフルハッチオープンの全弾発射ポーズが見応えがあるので、気に入っています。
まったく漢らしい機体ですね!褒め言葉。
仕方なくパーツBOXにランナーをぶっ刺して、簡易的なスタンドを製作しました。
ミキシングのパーツ取りとしても魅力的なキットです。
Amazonではいつでも定価で購入できるので、購入難易度はそこまで高くないのも良いですね!
それではまた次回もよろしくお願いします。
コメント