HG ORX-005 ギャプランTR-5 フライルー
ギャプランとしても組み立て可能なガンプラ
クリスマスが終わると、とたんに年の瀬の気分になってきますね。
今年も多くのガンプラに触れてきたので、余裕があれば総括的なふり返り記事を投稿したいと思います。
さて、本題ですが再販された『HG ORX-005 ギャプランTR-5 フライルー』をパチ組みレビューしていきます。

ギャプランフライルーですが、「機動戦士Zガンダム」のサイドストーリー、
『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』に搭乗する試作機のひとつです。
ギャプランフライルーはティターンズ内の試作MSテスト部隊「T3部隊」が運用した機体です。
TRシリーズとしては5番目の機体です。
当ブログではいくつかTRシリーズのガンプラを製作してきていますが、ギャプランフライルーも外見的なアドバンテージに優れる機体となっています。かっこいい!
フライルーについては“戦術級の戦闘力を持った起動兵器といういことで、ポテンシャルが高い機体のようです。
ランナーレビュー
つまりほぼ、ギャプランと共通のパーツでできています。
余剰パーツを組み合わせることで、ギャプランを1機組み立てることができます。

カラーレシピ

HG ORX-005 ギャプランTR-5 フライルー レビュー
パーツレビュー
頭部にV字アンテナが増設されているので、カラーリングと相まってヒロイックな印象です。
腕部の可動は殆どしないのはご愛嬌といったところです。
多目的アーム・ユニットになっていて、サブ・アームユニットの役割りがあります。
他のガンプラに簡単に流用できそうなので、ミキシング機としても活躍してくれそうです。
HG ORX-005 ギャプランTR-5 フライルー まとめ
本体バランスが良いガンプラです
拡張性の高さは機体コンセプト通りということで、ミキシングに適したガンプラだと思います。
腕部に取り付けるビーム・キャノンはシールド一体型になっています。
内部ジェネレーターと直結しているので、レスポンス出力が高くなっています。
専用台座やオリジナルステッカーも付属しているので、プレイバリューが高いキットだと思いました。
以上、『HG ORX-005 ギャプランTR-5 フライルー』でした。
次回もよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2件)
下腿のパーツは左右逆のようです。
バーニアのある膨らみの方が外側です。
匿名さん
コメントありがとうございます!
ギャプランフライルーの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
精進します!