HGBD:R 1/144 ジュピターヴ ガンダム素組みレビュー
ガンプラ騎士団の皆様、新年あけましておめでとうございます。
新年からガンプラ製作に励んでいる、みかん一等兵です。
今年は多くのガンプラを製作していきたいと考えていますし、
ウェザリングやキャンディー塗装にも挑戦していきます!
それでは『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』1st Seasonに登場した、
主人公機の宇宙戦仕様「ジュピターヴガンダム」を素組みレビューしていきます。


ジュピターヴガンダム劇中の戦闘シーン
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 第12話「震える世界」より
『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』公式サイトより引用
第12話では「ガンダムMk-III」をベースとした機体、
ガンダム・ゼルトザームとの激闘を繰り広げていましたね。
RX-78をベースにしたジュピターヴガンダムはシンプルに格好良いですね!
フルバーニアンの様な宇宙空間の水平マニューバが素敵です。
武装も豊富で追加推進器でありながら攻撃にも転用できる
「マルチコンテナビット」が特徴的です。
攻撃方法も多彩な宇宙空間高速戦闘用ジュビダーヴガンダムのガンプラをレビューしていきます。
■ビームライフル×1
■ビームサーベル×2
■エフェクトパーツ×4
■台座×1
■ビームガトリングガン
■マニファービット
■マルチコンテナビット
■ジュピターアーマー
バンダイホビーサイトより転載
バンダイ公式ホビーサイト
「ジュピターヴガンダム」素組みレビュー
今回はコアガンダムとコアガンダムⅡにジュピターヴアーマーを装着して遊んでいきたいと思います。
それではランナーからご紹介していきます。
▲ コアハンガーのようにパーツが大きいので、ボリューム自体は多くはないです。
クリアパーツがド派手で豪華なキットになっています。
・ランナー数6枚
・クリアパーツ3枚
・ポリキャップ

▲ コアガンダムⅡとの比較
改修されていない部位がないほど、多くのパーツに改修処理されています。
大きな相違点
・シールド/コアディフェンサー
・フェイスのマスク
・ビームサーベル格納部位
▲ とにかくカッコいいです!最高です。
▲ ポージングすると迫力がでます。
ビームガトリングガンは保持力に少しの課題あり。
▲ 接地性はバツグンに良く、アクションポーズも決まります。
▲ マルチコンテナビット
バックパックに装着していた追加推進器部を前腕部に装着してビーム砲として使用。
または周囲に展開し、砲口からビーム刃を形成した攻防一体のビームナックルとして運用可能です。
多彩なポージングができるので、プレイバリューが高い良キットです。
▲ 鉄血のオルフェンズ オプションセットから拝借したショルダーキャノン
砲戦ポーズもカッコ良いです。
▲ コアガンダムⅡG-3カーラーにとてもマッチしています!
以上
ジュピターヴガンダムの素組みレビューでした。
コアチェンジの遊びができ、コアガンダム本体との組み換えがとても楽しい良キットでした。
・ジュビダーヴガンダムはシンプルにとても格好良い機体
・支援機とコアガンダムの遊び方は無限大
・ポージングが決まりやすい
・武装も大きめで見応え十分
・ビームエフェクトもインパクトあり
・可動域良好
・合わせ目もほとんどなし
・ビームガトリングガンが大きいので若干保持力に不安
・ネットで価格が高騰
以上
ジュビダーヴガンダムの素組みレビューでした。
2021年もよろしくお願い申し上げます。
次回、ユーラヴェンガンダムを全塗装で製作していきます。
