HGBD:R 1/144 ジュピターヴ ガンダム 塗装レビュー
ジュピターヴガンダム 製作日記
さて今回は、お正月明けに素組みで製作していた『ジュピターヴガンダム』を黒立ち上げ塗装にて、完成しましたのでレビューしていきます。
今作はジュピターアーマーとコアガンダムⅡをドッキングしてみました。この組み合わせも中々に格好良いので、とてもオススメです!
現在、『ウォドムポッド』のガンプラを鋭意製作中ですが、ジュピターヴガンダムも並行して製作していました。
ウォドムポッドが完成すれば残すところ、『イージスナイト』の製作でリライジングガンダムをロールアウトすることが出来ます。
イージスナイト製作前から完成が非常に楽しみです。
それでは今回の『ジュピターヴガンダム』製作のポイントを紹介していきます。
ジュピターヴガンダムの製作ポイント
今作は『コアガンダムⅡ』を素体にして『νガンダム』のカラーリングを意識して塗装してみました。
アンテナをイエロー、ボディ部分を黒色に変更など、ほんの少しカラーリングを変えてみました。
通常版のカラーは過去の素組みレビューをご覧ください。

・各部パーツのシャープ化 (アンテナ)
・νガンダムを意識したカラーリング
・下地を黒色に塗装し、黒立ち上げ塗装
・肩部の<05>デカールなど
・ウェザリングマスターでエッジ塗装
以上
今作は非常にシンプルに製作してみました。
宇宙空間高速戦闘用ガンプラ ジュビダーヴガンダム
■ビームライフル×1
■ビームサーベル×2
■エフェクトパーツ×4
■台座×1
■ビームガトリングガン
■マニファービット
■マルチコンテナビット
■ジュピターアーマー
バンダイホビーサイトより転載
バンダイ公式ホビーサイト
『ジュピターヴガンダム』塗装レビュー
前置きが長くなりましたが、ジュピターヴガンダム塗装品を紹介していきます。
白と黒のコントラストが良い味がでていると思いますが、いかがでしょう。
『マルチコンテナビット』に付属のビームエフェクトシールドを装着。
バックパックはファンネルビットとしてもディスプレイして遊べます。
ビームガトリングガンはメカサフガンメタ塗装で塗装しています。
ジュピターヴガンダムメチャクチャ格好良いですね。
通常のブースターとして背面に背負っている『マルチコンテナビット』ですが、腕に装着できます。
クロスボーンガンダムのブラインドマーカーのように格闘戦も出来そうです。
ビーム刃も装着でき、突貫シーンも再現できます。
『マニファービット』も腕や肩部に装着できたり、ファンネルとしてもディスプレイできるので色々な表現ができます。
ユーラヴェンガンダムとエクスヴァルキランダーとポージングしてみました。
・ジュビダーヴガンダムはシンプルにとても格好良い機体
・支援機とコアガンダムの遊び方は無限大
・ポージングが決まりやすい
・武装も大きめで見応え十分
・ビームエフェクトもインパクトあり
・可動域良好
・合わせ目もほとんどなし
・ビームガトリングガンが大きいので若干保持力に不安
・ネットで価格が高騰
以上
ジュビダーヴガンダムの塗装レビューでした。
細部の出来が荒く拙作で大変恐縮ですが、とても格好良いガンプラです。
大人気機体なので、店頭で見かけたら確保されることをお勧めします。
次回は、ウォドムポッドを塗装していきます。
