【Gレコ】HG 1/144 宇宙用ジャハナム【改造まとめ】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
    HG 1/144 宇宙用ジャハナム頭部パーツ改修
    目次

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム 改造!

    ガンプラ製作日記

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム素組みレビュー ビーム・アックス

    それでは前回に引き続き『ガンダム Gのレコンギスタ』より、アメリア軍の新型量産機「宇宙用ジャハナム」を製作していきます。

    Gのレコンギスタ、通称Gレコはガンダムシリーズの中でも好きな作品です。
    ガンダムファンクラブでは、劇場版「ガンダムGレコ」第2部まで視聴できるので最近見返しています。

    ガンプラは「エルフブック」、「Gアルケイン」を定価で購入出来ているので順次製作する予定です。

    主役機のGセルフについては、「ガンダムビルドダイバーズブレイク」の主人公機『HGBD:R 1/144 ガンダム G-エルス』を入手することができたので、G-セルフに改造したいと思います!

    HGBD:R 1/144 ガンダム G-エルス 01
    https://bandai-hobby.net/item/3544/

    それでは今回は「宇宙用ジャハナム」の頭部パーツの改修過程の一部を紹介していきます。

    頭部ジャハナム

    公式ページより

    公式ページ


    頭部パーツの改修に挑戦!

    楽しいミキシングビルド!

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム頭部パーツ改修

    現状このような頭部パーツへと変貌を遂げています。
    前回の投稿では「量産機の良さが感じられるような」ミリタリー色の強いガンプラにしたいと言っていたのですが、見事ワンオフ機になりました。

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム 頭部改造

    私のガンプラ改造方法としては、余剰パーツの流用/活用が主となっています。
    パテとか苦手意識がありますし、スクラッチの技術がないので。

    なので余剰パーツである、フェイクニューガンダムの頭部パーツを活用しようと考えていました。

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム頭部改修編 ジャハナムの特徴的な頭部パーツの中でも特にガスマスクの様な形状も好きなのですが、
    今回はフェイクニューガンダムのマスクを移植したいと思います。

    そのため思い切って口元をニッパーでカットしました。

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム頭部改造中

    口元の形状をニッパーでカットしたのですが、どうしてもフェイクニューガンダムのマスクの移植方法が思いつかなかったので、フェイスマスクのサイド部分もカットしました。

    「ガンプラは自由だ!!」

    を免罪符に好き勝手していますね。
    ここまで見切り発車です。

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム頭部パーツミキシング

    同時期にガンプラの余剰パーツの整理を行っていると、
    HGUC 1/144 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]の余剰パーツを発見。

    HGUC 1/144 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]とジャハナムのミキシング

    最終的にこのフェイスパーツを活用することに決めました。
    フェイクニューガンダムのマスクはまたきちんと保管しておきます。

    手を色々と動かしているとアイデアが浮かぶものだなぁと感じ入った次第。

    奇跡的にジャハナムの頭部パーツと大きさは同じくらいだったので、ニッパーで長さを調整しつつ接着剤でむりやり接着しています。

    当初のプランはどこいった状態ですが、カッコイイ頭部になりそうです。
    頭部パーツのサイドにスキマが生じているので、上手にできるか不安ですがパテで埋める予定です。


    頭部アンテナ製作

    当初の予定通りとはいかず、エース機の雰囲気が出ているので指揮官用アンテナを接着することにしました。

    『ビルダーズパーツHD MSブレード01』は汎用性が高いアイテムなので最近は積極的に使用しています。店頭売りを見かけたら入手することをおすすめします。

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム プロポーション変更編

    宇宙用ジャハナム延長加工中

    それでは前回に引き続き『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場!
    アメリア軍の新型量産機「宇宙用ジャハナム」の改造過程をご紹介していきます。

    連休中愛媛県に遠征した際、宇宙用ジャハナムを自宅に忘れてしまったので製作が遅れています。

    愛媛遠征で豪遊した図

    当初の予定では今週末に塗装予定でしたが、「絶賛スランプ中」ということで完成の見通しが立っていません。

    スランプの主な理由は、各部を延長してスマートに加工しよう!と腕まくりで延長加工したところ失敗したのが原因です。

    延長加工の精度が甘く、各関節の安定性を欠く結果になりました。

    さらに足首!足首を極端に延長したので、謎の空間が生じてしましました。

    ガンプラ 足首延長加工の成れの果て

    この隙間をどのように埋めて、整合性を合わせるかについては全く目途が立っていません(>_<)

    いつも深夜帯にガンプラをいじいじしているので、頭の巡りも悪くなっていることも要因のひとつかもしれません。

    それでは今回は「宇宙用ジャハナム」の腰部、肩部、の製作過程を紹介しています。

    余剰パーツでミキシング

    ショルダーアーマーをミキシング

    宇宙用ジャハナムショルダーアーマーをミキシング 今作では以前製作した『ガンダムヘリオス』の余剰パーツを活用していきたいと思います。

    ヘリオスのパーツを選択した理由は宇宙用ジャハナムのショルダーアーマーと接続軸が同じなので、
    無加工で取り付けられるからです。

    宇宙用ジャハナムショルダーアーマー改造編
    どことなく、ヒロイックすぎるかなと思い、ジャハナムのショルダーアーマーを直接接着してみました。

    宇宙用ジャハナム延長加工編

    腰部はシュバルツリッターの腰を移植

    ジャハナムの腰部がアメリア製のMSらしく少し丸みを帯びているのが特徴です。
    頭部パーツの印象から、スタイリッシュにするためシュバルツリッターの腰部を移植しました。

    腰部パーツをニッパーで成型したり、接着剤でむりやり接着しています。
    そのため、少し安定性に難ありです。

    はじめ腰の可動が全く動かなかったのが不満だったので、ボールジョイントを活用しました。

    3㎜軸のプラ棒を真鍮線のように使ってみました。
    人体の構造と同様に腰って重要なんだなと思った次第。

    宇宙用ジャハナム延長加工中

    それでは今回の投稿は以上となります。
    そういえば、当ブログを開設してから1周年となります。

    今後も精進する所存です。

    頭部のパテ埋めに挑戦!

    宇宙用ジャハナムの製作も佳境に……!

    宇宙用ジャハナム改造中

    腹部にビルダーパーツでメガ粒子砲製作

    今作は特に製作期間が長く掛かっていますが、宇宙用ジャハナムの製作もいよいよ終わりが見えてきました。
    今回は宇宙用ジャハナムの頭部パテ埋め編/ビルダーズパーツ活用編の二本立てを投稿していきます。

    頭部パテ埋め編

    宇宙用ジャハナムの頭部とTR-6を接着

    もともと苦手意識のあった「パテ」を用いた加工を克服したかったので、ジャナハムの頭部とTR-6の頭部接着の溝を埋めるのに使ってみました。

    パテをこねた パテをこねた図

    パテののばす パテを薄くのばして加工しやすいように

    このような感じでパテで接続軸を覆うように塗布してみました。

    時間をおいてパテが固まった後、ヤスリを掛けて成型していきます。

    結果として更に「パテ盛り」苦手意識を持つようになり天を仰ぐ次第。

    宇宙用ジャハナムサフチェックサフチェックをしたらパテの部分が気泡がてきていたので、丁寧な仕上がりを目指す必要があるなと感じました。

    パテを削るかげんや盛り方も勉強が必要ですね!汗

    ビルダーズパーツでディティールアップ

    ビルダーズパーツMSファンネル

    一方、ビルダーズパーツを活用してファンネル搭載機にしていきます。

    今回使用したビルダーズパーツは以下の通りです。

    BPHD ノンスケール MSファンネル01(ホワイト)
    BPHD ノンスケール MSタンク01(ホワイト)

    ビルダーズパーツHD-35 ノンスケール MSバーニア03
    ビルダーズパーツHD-24 ノンスケール MSディテール01
    ビルダーズパーツHD12 MSブレード

    今回の裏コンセプトとして、“ビルダーズパーツの活用方法を模索したい”があります。

    今回は特にMSタンクMSファンネルが気に入りました。 MSタンクの塗装後 MSタンク塗装後
    プロペラントタンクはハイνガンダムを製作した時も思いましたが、ディティールアップパーツとしては優秀だと思います。

    MSファンネルに関しては、接続にピンバイスや接着剤を駆使する必要がありますが、
    ファンネルひとつひとつのディテールが細かく格好良いです。

    MSファンネル塗装

    ビルダーズパーツはお手軽にディティールアップが図れたり、
    工夫次第ではファンネル搭載機にできたりと、たいへん改造初心者の方にはオススメのパーツだと思います。


    宇宙用ジャハナム 本日のまとめ

    宇宙用ジャハナムサフ萌え

    それでは今回の投稿は以上となります。
    いよいよ次回、宇宙用ジャハナム完成レビューを投稿予定です。

    思いのほか製作に時間が掛かってしまいましたが、終わりが見えてほっとしています。

    それではまた次回の投稿でもよろしくお願いします。

    HG 1/144 宇宙用ジャハナム頭部パーツ改修

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    シェアしていただけると励みになります!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次