HG 1/144 ストライクノワールガンダムについて
イントロダクション


二挺拳銃がスタイリッシュに決まる!
『HG 1/144 ストライクノワールガンダム』をレビューします。

はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
さて、本日は「『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』に登場する黒いストライクガンダムこと、「HG 1/144 ストライクノワールガンダム」をレビューしていきます。その名の通り、漆黒のカラーリングとなっています。

このキットは2006年に発売されたもので少し古いガンプラとなっていますが、充分な可動域が確保されています。
ギミックも多彩でプレイバリューが高いので、満足度が高いキットです。

それでは『HG 1/144 ストライクノワールガンダム』の魅力をお伝えしていきます。
HG 1/144 ストライクノワールガンダム レビュー!
スタイリッシュ&クール!!ストライクノワールのパッケージ

それではパッケージから紹介していきます。こちらのガンプラはヤフオク!のガンプラセットで購入したうちの1つです。初回特典のDVDが付いていたので嬉しい限りです。

ちなみに「HG 1/144 ストライクノワールガンダム」は二重関節構造ではないのですが、上腕部の可動が優秀なのでパッケージのポーズもとれます。ただ、腰部の可動軸がないので前屈の姿勢は難しいところはご愛嬌。



ランナーは4枚+αで、専用の台座が付属されているのは嬉しい限りです。これにアンカーランチャー用のワイヤーも付属されています。
説明書のカラーページ



説明書のカラーページです。
武装の名前「フラガラッハ」など、いちいち格好いいので中2マインドがくすぐられます。
各パーツについて

ストライクノワールの頭部から紹介していきます。
頭部のデザインはベース機体である「ストライクガンダム」に近いです。
特徴的なのが猫のヒゲのような2本のスリットです。レイズナーぽくて、結構好みです。




上半身も頭部と同様にストライクと造形が似ています。腹部のグレー部分はシールで補います。
今回はメインカメラとショルダーアーマーのイエローのみシールを貼っています。

サイドスカートのスリットは専用武器である「ビームライフルショーティ」をマウントすることができます。

「ノワールストライカーパック」です。近接戦闘特化型のパックです。2連想リニアガンや、フラガラッハ3ビームブレイドも搭載されています。

ジョイントが各部位に搭載されているので、リニアガン運用時の展開や翼を広げたようなアクションポーズもとれます。




近接戦闘の取り回しを優先されたビーム・ライフル ショーティー2つとフラガラッハ用のビーム刃も付属されています。基部にはワイヤーガン用の接続穴が開口されています。


ちなみに、バックパック同様に平手のハンドパーツとフットパーツの先端にも、「アンカーランチャー」用の差し込み口が開口されています。





脚部中央に少し目立つ合わせ目があります。股間軸の前後可動や手首の上下可動などの新機構が採用されています。
特に股関節は広く開脚できるため、自由なポーズなどが決まります。

はい!パチ組み完成です!
『HG 1/144 ストライクノワールガンダム』はプロポーションが良くて見栄えするようなガンプラとなっています。


HG 1/144 ストライクノワールガンダム まとめ
ストライクの完成形!

それでは最後に『HG 1/144 ストライクノワールガンダム』のポージング集を紹介していきます。
ノワールストライカーパックの可動域やギミックが豊富なので、動かしていて楽しいガンプラです。






二挺拳銃っていうだけで、スタイリッシュさが際立ちますね!
黒いストライクは反則級の格好良さがあると思います。


冒頭述べた用にアンカーランチャーのワイヤーは純正のものでは無いです…。スミマセン。
妖怪パーツ隠し妖精がががが

ノワールストライカーにマウントされていた対艦刀フラガラッハです。
大型の双剣ということで、迫力があります。









近距離砲撃力をあげたリニアガンも展開できます。マルチウェポンっぷりがすごいですね。

このキットの残念なところなのですが、戦闘のハンドーツが付いているとはいえ、ハンドガンの保持力が少し緩いです。ほかはパーツのポロリがないので、安定度自体は高いです。

以上が『HG 1/144 ストライクノワールガンダム』のレビューでした。
総じて満足度が高く、パチ組みでもスタイリッシュ格好良いガンプラでした。

また次回もよろしくお願いします。
コメント