HG 1/144 プロヴィデンスガンダムを気楽に改造編その③
少しずつ出来上がってきた今日このごろ


『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』を自分好みに改造中です!
それにしても劇場版のガンダムSEED FREEDOM楽しみですね!
はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。本作はなんとか劇場公開前に完成させたいなぁと考えています!
あと今のところ、ジオラマも合わせて作ろうかなぁと構想中です。

それでは今回で第3回目となる『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』改造の続きを投稿していきたいと思います。
前回はプラ板で脚部スラスターのようなもの…を制作したところまででした。
ということで、今日は上半身のディティールアップ過程を中心に投稿していきます。
また、キットの詳細や前回の投稿はは下記記事をご参照ください。



プラ板貼り付けディティールアップ!
首まわりはシナンジュのパーツを活用しました

それでは『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』の胴体まわりを紹介していきます。
本機はシナンジュから脚部などパーツ取りを行っています。折角なのでディティールが緻密な首周りのパーツを取ってきました。


ただやっぱり規格が合わないので、干渉部分をカットしました。また頭部パーツを付けるときに上から押し込むと首のジョイントが外れてしまいます。

そのため頭部パーツを押し込んでも外れないように、プラ板を取り付けて土台にすること首のジョイントが下から外れることがなくなりました。

あとはプラ板を重ねてどうにかこうにか格好よくならないかなぁと試行錯誤していきます。





というわけで大まかなアウトラインの完成です。プラ板を多様しすぎな感じがしますが、ご愛嬌ということで。
今後胴体まわりのケーブルを別途用意して取り付ける予定です。
ショルダーアーマー

続いてショルダーアーマーのディティールアップです。赤色のスラスターユニットをショルダーアーマーから露出できるように延長加工を施していきます。

あと寂しいところには結束バンドで穴埋めしました。


延長加工したあと、後ハメ加工や干渉するところを思いきつて削っていきます。

はい!とまぁこのような形で内部構造を露出してみました。この当たりは完全に好みだとおもいます。

あとはスジ彫りを頑張ってみたり、プラ板でボリュームアップしました。しいたけディティールは前作のフリーダムガンダムで多様したので、今回はしない方向で。しいたけディティールって結構制作カロリー高いので…。



はい!このように厚みや長さの違うプラ板を組み合わせていきながら、仕上げていきました。



はい!ということで、今回の投稿は以上となります。
そういえば頭部のフェイスマスクはビルドストライクから流用して自分好みに変更しています。
次回は頭部形状や武装類も改修していく予定です。ではでは!
コメント