また罪を重ねてしまった件について
人は過ちを繰り返す…。
みなさんこんにちは、昨日淡路島のジョーシンにてガンプラを大量に購入したみかん一等兵です。つい先日【積みプラ紹介コーナー】を投稿したばかりなのに、更に積んでしまうという悪循環に。
しかしながら、『アースリィガンダム』の再販を心待ちにしていた身としては「買う」以外の選択肢がないので即買いしました。
ようやくコアガンダムの「エクストラリミテッドチェンジ!ドッキング・ゴー」が再現できるので、積みプラ消化後に全塗装にて製作する予定です。

『RG 1/144 MS-06F 量産型ザク』素組み編
さて前回は【ブレパンガンプラ総選挙】の製作日記を投稿しましたが、今回は『RG 1/144 MS-06F 量産型ザク』を製作していきます。
RGは「νガンダム」以来2キット目ですが、ディティールの細かさが段違いですね。
色分けが細かく、素組みでもグラデーションが出来上がります。
あとリアリスティックでデカールの多さもダンチです。

今作はエアブラシ塗装を行わず、いわゆる「成型色仕上げ」にて製作していきます。
更に初ウェザリングに挑戦してみたいと思います。
各パーツの紹介
『RG 1/144 MS-06F 量産型ザク』のパーツ構成です。
HGシリーズよりパーツ数が多く、組み立てにもそれなりの時間が掛かりました。
ザクですが、ミリタリー色が強いところが好きです。
オプション武器として「ザク・マシンガン」、「ザク・バズーカ」、「ヒート・ホーク」等が付属いています。
頭部パーツと胴体です。
首の向きを変えると、それに追従する形でモノアイが稼働します。
ちなみに胴体の胸のパーツは紛失してしまいました。トホホ。
腕と脚部の可動域は素晴らしいの一言。
流石RGシリーズ。
高級なガンプラに恥じないキットです。
膝立ちも難なく再現できます。
無骨な感じがいい味でています。
以上
RG MS-06F 量産型ザクの素組み編でした。
HGシリーズと比べ小さいパーツも多いので製作時間もそれなりに掛かります。
量産機のRGシリーズは珍しいので、作りごたえのあるザクを所望される方にオススメです。
次回。簡単フィニッシュ+ウェザリングに挑戦していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。