目次
HGUC 1/144 陸戦型ジム 頭部改造編
頭部の改修に四苦八苦!

はい!みなさんこんにちは!
いつものらびすけ一等兵です。
今回は絶賛改造中の『HGUC 1/144 陸戦型ジム』の頭部の改造過程を投稿していきます。
今作のテーマは「陸戦型ジム」を宙域仕様にしよう!という考えのもと、「ガンダム7号機」とミキシングして製作していきます。

ちなみに陸戦型ジムの「目つきを悪くしたい!」と思ったので、頭部にプラ板を貼り付けています。
まだまだ慣れない工程なので、多くの時間が掛かっています。汗

それでは頭部の改造過程を紹介していきます。
「HGディテールパンチ」が大活躍

それでは頭部の改造過程を紹介していきます。
まず頭部改修のイメージとして、「HGUC 1/144 ブルーディスティニー1号機」を選択。
ジムブルーデスティニーは理想のジムヘッドですね!
ぶっちゃけ「HGUC 1/144ブルーデスティニー」が購入できていたら、そのまま移植したかったです。


まず、「HGディテールパンチ」で稜線型にくり抜いたプラ板を活用していきいます。
この「HGディテールパンチ」はディテールアップパーツとしてとても活躍してくれてます。

稜線型のプラ板の上に、頭部のパーツに合わせてカットしてプラ板を重ねてみました。
少し目つきが悪くなったかと思います。

プラ板を貼り合わせただけなので、この状態だと不自然に見えますね。
ここからディテールアップパーツで盛りに盛っていきます。


その次にガンプラの余剰パーツにバルカン・ポッドがあったので接着してみました。
バルカン・ポッドは良い塩梅です。

さら「J・センサーセット」で指揮官用アンテナを増設していきます。
また、額中央にV字アンテナを中央のパーツを取り付けてみたり、ナットを接着してみました。
HGUC 1/144 陸戦型ジム まとめ
ちょっと強そう頭部になりました






コメント