目次
HG 1/144 ガンダムキャリバーン 改造編のつづき
イントロダクション


水星の魔女の主人公機『HG 1/144 ガンダムキャリバーン』の改造編の続きを投稿していきます!
はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
前回の投稿の続きとして、『HG 1/144 ガンダムキャリバーン』のディティールアップの過程を投稿していきます。
管理人にしては順調に製作が進んでいます。

前回はスタイル変更に挑戦ということで、
脚部と胴体を2mm延長しているので良かったら参考にしてみてください。
あわせて読みたい

魔女の武器といえば…箒!HG ガンダムキャリバーン レビュー!
HG 1/144 ガンダムキャリバーンについて イントロダクション ガンダムシリーズ最新作!虹色の輝きを誇るガンダム、『HG 1/144 ガンダムキャリバーン』をレビューしてい...
あわせて読みたい

【延長加工に挑戦!】HG ガンダムキャリバーン改造編 #1
HG 1/144 ガンダムキャリバーン 改造スタート! イントロダクション 水星の魔女の主人公機『HG 1/144 ガンダムキャリバーン』の改造編スタートです! はい!みなさんこ...
ディティールアップに挑戦!
パーツが歪むよ!エッジ出し


管理人はパキッとしたエッジが大層好みなのですが、まっすぐなラインを出すのは難しいですねー!
歪んでしまうことが多いのですが、今回は根気よくヤスリがけ&カンナ掛けを行いました。
カンナ掛けについてはデザインナイフでも代用可能です。
管理人が愛用しているのは下記のアイテムです。
リンク
リンク
ディティールアップのまとめ
マイナスモールドやスジボリなど

アンテナのクリアーパーツをヤスリがけするのはどうかなーと思いましたが、無事に先端を尖らせることができました。
シルバー下地に黒ベースの塗料で塗装予定です。ショルダーアーマーはスジボリのサイズを変更しています。
マイナスモールドはゴッドハンドのビットブレード「平」を使用しています。
失敗することが多かったのですが、垂直気味に刃を上下に差し込むことで上手にいくことが多くなりました。
リンク

フロントアーマーにはプラ板で一回り大きくしてみました。
スジボリも追加しています。

フットパーツの先端にはセイラ・マスオディティールを活用しています。
このような感じで大きな改造はせずに、できるだけシンプルに製作してみました。







はい!ということで、おおまかな改修は以上となります!
お粗末様でした!次回は塗装編を紹介予定です。
ではでは。
コメント