目次

    とっても簡単!雪原のジオラマ製作完結編

    ちょちょいのちょいで雪原ジオラマ完成!

    さて今回はガンプラ製作の番外編として、第2回『雪原ジオラマ』製作完結編を投稿していきます。

    メイレスビャクチ雪原での戦闘

    こちらがジオラマの完成品です。
    初めてにしてはまぁまぁ雰囲気が出ているかなと自画自賛しています。

    ジオラマ製作は当ブログ初の試みになるので上手に出来るか不安でしたが、製作自体はとても楽しく子供と一緒に作りました。

    雪原の主成分は『重曹』です。
    重曹をたくさん使い、水とボンドの水溶液を混ぜて製作しました。

    ジオラマ製作に使用した大まかな道具は前回の記事にまとめているのでご参照ください。

    あわせて読みたい
    100円アイテムで雪原ジオラマに挑戦!その① 【】 2021/10/25 製作日記 さて、今回はガンプラ製作の番外編として『雪原ジオラマ』を製作していきます。 なぜ今回雪原のジオラマを製作しようと思ったかというと、現...

    雪原をグラデーションっぽくしたかった

    重曹の下地塗装

    前回の「ジオラマ製作第①回」で製作した重曹雪原を青色で塗装しました。

    この青色を下地にすることで冷たい氷が再現できるのかなと思った次第。

    DAISOコンテナをウェザリング DAISOで購入したコンテナをウェザリングして横に倒しています。
    コンテナ周辺に雪が厚くなるイメージで重曹を上塗りしていきます。

    重曹雪原ジオラマ ポージングについてはコンテナで重心を安定しているイメージで。

    TAMIYA 情景テクスチャーペイント雪 ホワイト

    メイレスビャクチの機体に積もる雪については、
    『TAMIYA 情景テクスチャーペイント雪 ホワイト』を使用してみました。

    TAMIYA 情景テクスチャーペイント雪 ホワイトなかみ 中身は「まんま雪」です。
    これ1本でリアルな降雪が再現できるので、ウェザリングの強い味方だと思います。

    こちらの商品は「草カーキ」や「路面」、「泥」など様々な塗料があるので、
    ウェザリングの一環として使っていきたいと思います。

    硝煙のちょっとした作り方

    雪原や機体に降りかかる降雪などが簡単に製作できたので、余力でメイレスビャクチの武器にひと手間を加えました。

    綿棒で硝煙を再現

    たなびく硝煙を再現
    使用したのは黒い綿棒です。

    綿棒を甲藤 黒い綿棒をヤスリでぼさぼさにしています。

    その後、ヘアスプレーのケープで固めることで完成です。

    綿棒で硝煙を再現

    雪原ジオラマのまとめ

    はい!ということで『メイレスビャクチ』初めてのウェザリング/ジオラマ製作を投稿して参りました。

    DAISO商品を活用することでお手軽にジオラマ製作を始めることが出来ました。
    是非、これからジオラマに初挑戦するぞ!という方のご参考になれば嬉しいです。

    次回、『ヘリオス』を購入することが出来ましたので簡単なレビューを行う予定です。
    その後、『Gレコ』のガンプラをいくつか製作する予定です。

    また次回の投稿でもよろしくお願いします。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    シェアしていただけると励みになります!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次