SDBD:R エクスヴァルキランダー 製作日記
みなさんこんにちは!
『SDエクスヴァルキランダー』を製作中のみかん一等兵です。
つい先日、今年の大きな目玉となる『HGUC 1/144 Ξガンダム』が各通販サイトにて予約が始まりましたね。

もちろん私も喜び勇んで予約をしようとしたところ、予約予定数完売との文字が…。
近くのホビーゾーンでも予約の取り扱いをしていなく、店頭販売のみとのこと。
これは血で血を洗う争奪戦になりそうですね。
クスィーガンダムはとても格好良い憧れの機体なので、発売日に店舗を探し回って購入してみたいと思います。
SDBD:R エクスヴァルキランダー 部分塗装
いよいよ最後の工程となる部分塗装、トップコート吹きにてエクスヴァルキランダーを完成させていきます。
今作は黒たち上げのゴールド塗装が映えるように、トップコートはツヤありを選択してみました。
実はガンプラ製作で初めてツヤ有りトップコートを使用してみました。
ツヤ消しと比べ、ドレッシーな色となりエクスヴァルキランダーのゴールドに合っていると思います。
エナメル塗装の筆塗り部分塗装
今回は赤色の部分塗装として「エナメルレッド」を選択。
赤色の部分塗装後
筆塗りの部分塗装なのですが、なかなか難しかったです。
エナメルの乾燥までの時間が長く、塗ったところを手で触れてしまい失敗してしまいました。
そのため、付属のシールで補えるところは補うという選択をしました。
尚、当ブログで製作してきたガンプラのツインアイですが、ほとんど付属のシールを活用して参りました。

スミ入れ
今回はお手軽にスミ入れがしたいと思い、ガンダムマーカースミいれ用<グレー>を使用してみました。
右がスミ入れ後のレジェンドウイングです。
スミ入れを行うとグッとパーツが引き締まりますね。
はみ出した部分は乾燥前なら手でゴシゴシすることで修正できます。
ガンダムマーカーすみ入れ用ペンはとてもお手軽にスミ入れができるので、
初心者の方にもおすすめです。

以上
本日の更新はここまでです。
次回、SDエクスヴァルキランダーの塗装レビューにて完結いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。