HG 1/144 ガンダムエアリアルについて
新作ガンプラに心が躍ります!

はい!みなさんこんにちは!
リビングモデラーのみかん一等兵です。
さて本日は遂に発売されました『HG 1/144 ガンダムエアリアル』を無事にGETできましたので、早速レビューしていきます。
私の地域では昼過ぎにトイザらスに行っても、店舗で山積みされていたのでホッと胸を撫で下ろした次第です。バンダイさんも強気に出荷してくれたのでしょうか。
それではまず、『HG 1/144 ガンダムエアリアル』の概要から紹介していきます。
HG 1/144 ガンダムエアリアルは、機動戦士ガンダム 水星の魔女に登場するモビルスーツのプラモデルです。HGシリーズの第14弾として2022年に発売されました。
HG 1/144 ガンダムエアリアルは、インモールド成形のパーツやクリアパーツ+ダブルサイドシールで胸部のシェルユニットの発光状態を再現し、シールドのエスカッシャンが11のビットステイヴに分離可能で、全身に装着することでビットオンフォームが再現できます。
レビューによると、プロポーションは良く、関節はポリキャップレスのKPS仕様で可動域が広いなど、作りがいいという評価があります。しかし、合わせ目が多く、消すのが手間になる可能性があるという欠点も指摘されています。
HG 1/144 ガンダムエアリアル レビュー
ランナーレビュー
ランナー数は4枚とビームエフェクト+という構成です。シンプルに色分けも結構しっかりとされている印象です。
ビームエフェクトも新規造形になっていて、ルブリスのものと差別化されています。
「エスカッション」と呼ばれるGUNDフォームを用いた次世代群体遠隔操作兵器システム、「ガンビット」で構成された多目的攻防プラットフォームです。ガンプラでも再現が可能となっています。
全パーツがポリキャップレスになっているので、ガンプラの進化が感じられるキットです。
カラーガイド
説明書は一部見切れてしまいました。汗
ご愛嬌ということで…。
パーツレビュー
HG 1/144 ガンダムエアリアルですが、デザインやギミックなどが秀逸なので特に初心者の方にもオススメしたいガンプラです。
クリアパーツや額の赤色、スリットのイエロー、ツインアイのグリーンなどシールを貼っていなくても色分けはしっかりとされています。密度が凄いですね!
やはり、アンテナが大型しているエアリアルの方が主人公機体っぽいですね!
各ディールが際立っています。
ミキシングもしやすいところも魅力的に思います。
基本的にはアクションポーズが楽々と取れるくらい、よく可動します。

HG 1/144 ガンダムエアリアル まとめ
ビットオンフォームが真骨頂
頭部が少しポロリしますが、各パーツの安定感が抜群なのでポージングがしやすかったです。
デザインとしては主人公機らしさを感じられで良いガンダムだと思います。
太ももにボリュームがあるのも面白いデザインですね。
シールドのデザインに目が惹かれますね。
シールドの各パーツを機体各所に接続することで、エアリアルの機動力や防御力が向上するとのことです。
換装ギミックが楽しいキットです。
はい!ということで、『HG 1/144 ガンダムエアリアル』のレビューは以上となります。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
コメント