『HG 1/144 ガンダムAGE-1 ノーマル』
ガンダム AGE-1は3キット製作したことに

管理人の独断と偏見に基づくレビューですが、今回は5つ星とさせて頂きました!
可動域、つくりやすさ、色分けの再現がほぼ完璧で劇中のイメージに近いということ最高評価となりました。
胸の「A」のマークはホイルシールを貼ることで完璧に再現することができます。
どこからみてもアメイジングなAGE-1ですね。改造キットの素体としても活用できそうです。
実は管理人はこのキットを3キット製作しています。
その理由はというと、先に「フルグランサ」と「AGE-1レイザー」を製作していたからです。


この2キットとも「AGE-1ノーマル」の余剰パーツがついてくるので、AGE−1ノーマルを購入しなくても済むのです。

では今回なぜ管理人が「AGE−1ノーマル」を購入したのかというと、DMMのネット通販でAGE-1を購入していたことを忘れていたからです。
ついでに「AGE-FX」も2キットめが着弾しました。DMMで予約注文してから数ヶ月後に予約したガンプラが届いたので、購入したガンプラが被ってしまいまいた。
被ってしまったガンプラは改造のミキシング素材や、違うアプローチにてきちんと製作する所存です
『HG 1/144 ガンダムAGE-1 ノーマル』まとめ
詳細なレビューは過去記事をご参照ください


見事な可動域!
ということで、ちゃっちゃかと製作した感想をお伝えしていきたいと思います。


この「AGE-1」というガンプラは劇中のイメージ近い形で造形されているので、ポージングが楽しいです。平手も付属しているので表現が豊かになります。
AGEシリーズのガンプラは結構な種類のガンプラを製作してきましたが、本当に出来の良いガンプラが多かったです。

ガンプラ製作の初心者の方にもおすすめできるので、気軽に手に取ってもらいたいガンプラだと思います。

おまけ
ガンプラ製作日記 −青色の塗装は永遠のテーマ−
はい、みなさんこんにちは!
愛媛県から徳島県に帰ってきたみかん一等兵です。
製作途中だった『AGE-FX』も製作再開ということで、完成に向けてラストスパートをかけています。現在塗装が一段落したところなのですが、「青色」の塗装って難しいなぁと天を仰いでいる次第。

今回はシルバーサフを下地に塗装したのですが、青色については手応えが感じられませんでした。次は青サフを試してみたいと思います。尚、白色の塗料とシルバーサフの相性は抜群でした。
次回あたりに『AGE-FX』の塗装編を投稿する予定です。
それでは今回は『HG1/144 ガンダムAGE1 ノーマル』をレビューしていきます。
はい!ということで『HG 1/144 ガンダムAGE-1 ノーマル』の投稿は以上となります。
レビュー自体は過去記事をご参照くださいということで、過去の自分に丸投げしたいと思います。
それではここまでご覧いただきましてありがとうございました。


コメント