HG 1/144 ガンダムAGE-2 ノーマル 素組みレビュー
さて前回に続き、【HG 1/144 ガンダムAGE-2 ノーマル】を製作していきます。
今回は素組みレビューと改造ポイントを確認していきます。

前回の記事はこちらです。

過去に製作したガンプラです。




HG 1/144 ガンダムAGE-2 各パーツレビュー
上半身パーツ
はい、こちらがHEADパーツを含むAGE-2の上半身です。
アンテナをシャープにすることでより精悍な顔つきとなりました。
腕も二重関節構造になっているので、可動域良好です。
背面です。
リヤウイングのようなバックパックが特徴的です。
上腕部の合わせ目が目立つ箇所です。
バインダー
こちらがAGE-2で最も特徴的なシルエットの4枚ウィングです。
独自に稼働することに加え、航空規定なフォルムとなるストライダー形態に移行できます。
安全旗が付いているので、カットしてシャープに加工予定です。
下半身
フロントアーマー及び、脚部パーツを紹介していきます。
フロントアーマーもどことなくシャープな構造しています。
フロントアーマーの後ろ側です。
二刀流のイメージが強いAGE-2ですが、サーベルはこちらに格納されています。
コチラが脚部パーツです。
流線形でまさしく美脚です。
二重関節構造になっているので、膝たちも難なく行えそうです。
合わせ目も全体を通してほとんど見受けられないため、本当に良キットだと思います。
武装類
ハイバードッズライフル、ビームサーベル2本
ハンドパーツ平手と握り拳です。
欲を言えばハイバードッズライフルをもう一丁欲しいところ。
ストライダー形態へ変形
それではストライダー形態を紹介していきます。
ボディアーマーを引き延ばして後ろにずらすことで、頭部パーツが沈み込み構造をしています。バンダイの技術力に脱帽しました。
ハイバードッズライフルを胸部パーツの『A』の穴に取り付けます。
脚部パーツをここまで稼働させます。
アーマードコアの多脚パーツに似ていますね。
変形用の軸パーツを取り付けました。
最後にショルダーパーツと腕を取り付けて完成です。
はい、ストライダー形態に移行することができました。
航空機的なフォルムが格好いいですね。
HG 1/144 ガンダムAGE-2 素組み編のまとめ
今回の投稿は以上となります。
出来が良いという評判の「機動戦士ガンダムAGEシリーズ」のガンプラですが、素組みでもとても格好良いプロポーションです。
今回の製作テーマとして「アセム」編最終話に搭乗した『ガンダムAGE-2SP仕様』を製作したいと考えています。
以上
また次回もよろしくお願いします。
@mikanboy1009