ファントムガンダムについて
胸アツ激アツなガンプラ!ファントムガンダム!
ファントムライト初起動シーンが好きすぎるらびすけ一等兵です。
本日はプレミアムバンダイで発売された『HG 1/144 ファントムガンダム』をレビューしていきます。
残念ながら、現在は予約受注が終了しているので再販が待たれるガンプラです。
管理人ももうひとつ購入しておけば良かったと、深く反省している次第。
ともあれ、全身緑色の主人公機というのはかなりインパクトがありますね!
ご存じの方は多いでしょうが、ファントムは「機動戦士ガンダムクロスボーン・ガンダムゴースト」に登場するモビルスーツで一騎当千を謳う「サーカス」部隊で2機目に開発された機体です。
最大の特徴は活動限界15分でミノフスキー・ドライブを使用できる「ファントムライト」でしょうか。ようは「光の翼」なのですが、木星の技術力不足のためIフィールドで無理やりミノフスキー・ドライブを抑えつけている状態です。
それでは『HG 1/144 ファントムガンダム』をレビューします。
HG 1/144 ファントムガンダム レビュー
ランナー/カラーレビュー
予約開始日は5月30日12時で、当時は予約戦争に敗北して枕を涙で濡らした記憶があります。
管理人は第2次受注のときに購入できました。価格は2750円です。
一部関節には「クロスボーンガンダム」と共通のランナーが使用されていました。
イエローグリーンがメインカラーになっています。
パーツレビュー
強制排熱モード用のシールも付属していますが、後々改造するときに使用するのでここでは割愛。
バックパックの取り付けには最新キットの水星の魔女と同規格となっています。
サイドスカートはフレイムソードの鞘の役割もあります。
どことなく丸みを帯びた有機的なフォルムになっていますね。
二重関節の恩恵ですね!合わせ目ができる箇所には段落ちモールド処理がされているので、
ほぼ合わせ目が存在しません。
また、ファントムライト射出用とプレーンなタイプの2種類付属されています。
バタフライバスターBと、
HG 1/144 ファントムガンダム まとめ
一般販売して欲しいガンプラ筆頭です
いやもうほぼ完璧に立体可されたファントムっていうくらい気に入っています。
不満な点は入手性といったところです。
劇中では巡航形態であるミラージュワゾーへに変形する際に、変形機能のロックを解除にも使用されていました。
ファントムライト
原作の初めてファントムライトを起動するシーンは震えるほど格好いい!ので、
ぜひコミックスを読んでいただきたいと思います!
エフェクトパーツは各パーツにはめ込むような形で取り付けるので、簡単にファントムライトを起動できます。
はい!ということで『HG 1/144 ファントムガンダム』のレビューでした!
次回以降にこのファントムガンダムを使って、ゴーストガンダムを製作していくので、ご期待ください。おわり。
コメント