当ブログ人気コンテンツのご紹介
唐突ですが『ガンダムグシオンリベイクフルシティ』の製作日記の前に、
当ブログの大人気コンテンツをご紹介していきます。

【DAISO】ガンプラパーツ 収納術【雑記】
こちらの記事が当ブログ最大のコンテンツとなっています。
この記事はブログ投稿において最も低カロリーな内容なのですが、
最も多く検索頂いている記事です。
大体「1分」程度でご覧いただける内容ですので、もしよろしければクリックしてみてください。
HG グシオンリベイクフルシティ 改造編の続き
はい、それでは前回に引き続き『ガンダム・グリオンリベイクシティ』を製作していきます。前回は「胴体の延長」加工を初めてチャレンジしていきました。
延長するにあたり真鍮線がなかったので、
3㎜軸のプラ棒を代用して胴体の延長を行いました。

今回はその続編として、「アンテナの延長」加工に挑戦していきます。

① プラバンを活用しよう
新アイテム『プラ:プレート』
今回のプラバンを用いた加工用としてコチラのプラ板を試してみました。
「ウェーブ プラ=プレート 【目盛付:ブルー】 B5 グレー 0.3mm」¥401円
コチラのプラ板なのですが、ディティールアップの際に目盛りがついてて大変便利です。
ちなみに0.3mmの厚みだとハサミでもカットする事が出来ます。
グレーカラーも視認性が高く良いと思います。
アンテナのディティールアップ
アンテナを延長するにあたり、「1.0mm」厚のプラバンがサイズ的に丁度良い塩梅でした。フィーリングで上記のように切り出しました。
瞬間接着剤で接着しました。
瞬間接着剤は使いやすいので、最近ヘビーユースしています。
イメージとしてはこのような形になりました。
② アンテナを延長してみよう
アンテナの延長については今回プラ板をつぎ足してみました。
その後、ニッパーでカットして整えていきます。
アンテナを真ん中あたりでカットして、プラ板を挟んで延長する方法もあるそうです。
結果このような形となり、個人的には大変満足しています。
③ ディティールアップをしてみよう
プラユニットを活用
KOTOBUKIYAさんの「プラユニット」を接着してディティールアップを図ります。
フェイスパーツに接着してみました。
瞬間接着剤で接着するだけでお手軽にディティールアップできました。
プラ板を用いて胸部装甲を厚く加工
定規で胸部装甲の一部を測定し、ハサミで切り出しました、
メモリが付いているので非常に便利。


④ ディティールアップ完成
細かいプラ棒を用いてディティールアップしてみました。
はい!ということで、今回でディティールアップ完了です。
次回はいよいよ塗装編に移行していきます。
毎日少しずつ製作しているので、結構時間が掛かりました。
また次回もよろしくお願いします。