HG 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
詳細はアドバンスド・ヘイズルをご参照ください
“ガンダム”エアリアルを製作中のらびすけ一等兵です。
スネの延長加工に挑戦していますが、難易度むずかしいですね…これ。
閑話休題
さて、本日は『HG 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改]』をレビューします。
少し前にヘイズル改の発展機『HGUC ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]をレビューしているので、詳細はそちらをご参照ください。
パーツ構成
機体色が変わると印象も変わります
胸部の「補助アクチュエーター・ユニット」が特徴的で好きなデザインです。
肩関節の強度が格段に向上していて、「高機動形態」時の腕部固定用の“握り”ホールディング・グリップも内装されています。
グレネード・ランチャーと兵装が選択できます。

HG 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改]まとめ
ティターンズ機体の試金石となるガンダム
「アドバンスド・ヘイズル」と構造が殆ど一緒ではありますが、機体カラーが変わるだけで組み立てるときの印象も変わるんだなぁと思った次第です。
いよいよTR-5ギャプランフライルーを注文中なので1機くらい改造してみたいと思います。


それでは今回は短めの投稿になりましたが、『HG 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改]』レビューは以上となります。
今は「エアリアル」に全力投球中なので、近々記事として投稿予定です。
ありがとうございました。

コメント