HGUC Hi-νガンダム HWSをつくります!【延長加工編②】

当ページには広告が含まれています。
    目次

    HGUC Hi-νガンダム HWS製作編その②

    プロポーションを変更します!

    はい!みなさんこんにちは!みかん一等兵です。
    前回は新企画として「HGUC Hi-νガンダム HWS」の製作開始編を投稿しました。
    前回はミキシング素材であ「HGニューガンダムのWHSユニット」のサイズ差がすごい!という内容でした。

    なので今回はハイニューガンダムにHWSユニットを装着するためにプロモーション変更に挑戦していきます。

    早速改修に着手しているのですが、パーツを取り付けるために「ネオジム磁石」をどこに取り付けるのか、
    どのようにネオジム磁石を隠すのかにとても苦心しています。

    それでは今回はハイニューガンダムの大型化を目標に延長加工について投稿していきます。


    プロポーション変更

    エバーグリーンのプラ板2mm

    エバーグリーンプラ板2mm 今回は延長加工用のプラ板「エバーグリーン2mm」を購入してみました。いつもプラ板を1.0mmを重ねて積層することが多いのですが、この2mm厚のプラ板を使うことでその手間がなくなるといった寸法です。

    プラ板で胴体延長加工 結果として胴体の延長がスムーズに進みました。
    道具を揃えることで、効率化がはかれますね!

    ただひとつ注意点をあげるとすれば、2mm厚のプラ板の加工は難しいということです。
    デザインナイフだと切り出すことが難しいのですが、「OLFA PカッターL型」で万事解決です!

    このPカッターは定規を活用することで、プラ板をスパスパとカットすることができます。
    文房具屋さんで販売されていることが多いので、プラ板加工する方にはおすすめの道具です。

    胴体延長したぶん、軸も同じように2mm延長しました。
    念のために真鍮線を通しています。


    脚部の延長加工

    脚部に関しては太ももを“模型用ノコギリ”で接続軸に干渉しないところを切断しています。
    こちらも同様に2mm延長します。

    ちょうどこのあたりからスパッと切り離しています。

    少し不格好ですが、接着剤硬化後にプラ板をニッパーや鉄ヤスリで整形していきます。

    このような形に延長してみました。ここから少しケアが必要ですが、大枠は完成です。


    少しの工夫で延長加工

    それでは最後に1mm各棒を使って接続軸を延長していきます。

    赤丸で囲った部分にプラ棒をはめることで、接続軸が奥まで差し込まれないようになります。
    これが一番簡単な延長加工かもしれません。プラ棒がなくても、ランナーを切り出すことで代用が可能です。

    このくらいの大きさのプラ棒であれば、脚部がすっぽ抜けたりせずに安定度が変わらずに延長できます。

    それでは本日の改修は以上となります。
    胴体と脚部を延長することで、HWSユニットに見合うようなプロポーションに近づけたかと思います。
    それでは次回もよろしくお願いします。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    シェアしていただけると励みになります!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次