HG 1/144 ジェスタ について
こんにちは、これはらびすけ一等兵です。
HGUC 1/144 ジェスタは、機動戦士ガンダムUCに登場するジェガンの最強上位機のプラモデルです。
2011年に発売されました。
ジェスタは、紺色とグレーのカラーデザインで、パーツ分割による色分けや可動域が優秀です。シールド基部のフレーム可動や多彩な武器、ハンドパーツなども付属しています。メインカメラはオレンジのクリアパーツが使用されています。HGUC ベースジャバー(ユニコーンVer.)との相性も良いと評価されています。
このガンプラは特殊部隊のようなスタイルをしていてとても格好良いです。
特にアシンメトリーなシールドが稼働するところがおススメです。
今回はRGM-89《ジェガン》の基礎技術をベースに開発された、
マッシブなスタイルで形成された【ジェスタ】を製作していきます。
今回製作した【ジェスタ】を素材に【HGUC 1/144 RGM-89S スタークジェガン】とミキシングしたガンプラを製作しようかなと構想しています。
「トライスター」
地球連邦軍の独立機動艦隊、ロンドベルに所属するMSパイロットのエースチームの機体です。ユニコーン計画の要の支援モビルスーツ【HG 1/144 ジェスタ】をレビューしていきます。

公式ページより
https://bandai-hobby.net/item/784/
過去に製作したガンプラです。
HGUC 1/144 ジェスタ レビュー!
箱絵
パッケージを見るとトライスター3機分を揃えたくなりますね。
説明書/ランナー紹介
カラーガイドを見ると、ネービーやブラックで塗り分けるのも楽しそうです。
主要ランナー数5枚+ポリキャップ、ビームサーベル、平手で構成されています。
ビームサーベルがはじめから湾曲しているのですが、仕様でしょうか。
ハンドパーツが豊富なので、好印象です。
ジェスタ 各パーツレビュー
ジェスタの上半身です。
重厚感あふれる装甲が堅牢さを誇っているようです。
二重関節構造であり、可動域は良好です。
左腕部はビーム・サーベルラックを兼用しています。
脚部です。
膝立ちポージングもしっかりと出来そうです。
背部バックパックです。
シンプルな構造ですが、パーツ差し替えでシールドを取り付けることができます。
推力機関と機動性、専用の携行火器を駆使できるスペックがあります。

HG 1/144 ジェスタ 素組みレビュー
通常のビームライフルより銃身長が延長されているようです。
このビーム・ライフルは通常の射撃ポーズのほかにビーム・マシンガンのような連射モードに切り替えが可能なようです。
平手も付属しているので、表現豊かなポーズがとれます。
HG 1/144 ジェスタ まとめ
「HG 1/144 ジェスタ」の素組みレビューでした。
UC系列のガンプラはジェスタではじめて製作したのですが、シリーズで揃えたくなるくらい魅力的なガンプラでした
マッシブな機体であるがゆえに少し頭部の稼働域が狭いところがあるので、首を少し延長するとさらに映えるガンプラになると思います。

次回作はスタークジェガンの素組みと改造する予定です。
コメント