HG 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)について
生還できてよかったね!イントロダクション


ガンダムヘッドとジムヘッドを選択できます。
さて、みなさんはどちらがお好みですか?

はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
さて、本日はプレミアムバンダイで再販された『HG 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)』をレビューしていきます!頭部は2つのタイプを選択できるのですが、個人的にはジムヘッドの方が好み。

ガエル・チャン専用機となったことで、特徴的な白とグリーンカラーを基調とした機体デザインや、劇中の活躍が印象的な機体(ネオ・ジオングと相対してよく生き延びた!)を深堀りしていきます。

「最後の護り人」という代名詞がついている禿頭のガエル・チャンです。小説版ではシナンジュに堕とされたりしてますが、OVA版では生き残ることができました。
ということで、HGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)のその魅力と特徴を徹底的にレビューしていきます。
HGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)開封!
プレミアムバンダイ仕様のパッケージ

それではHG シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)を開封していきたいと思います!
箱は割合厚くボリューミーな印象です1






ランナー構成としてはHG シルヴァ・バレトが中心となっています。ショルダーアーマーとかは余剰パーツとして残ります。有線式のワイヤーも付属。


HG シルヴァ・バレトの説明書がまるっと付属しています。
HGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)レビュー!
大型MSはいいものだ

それでは各パーツごとに紹介していきます。頭部パーツは二種類から選択式となっていて、フェイスマスクのほか、アンテナの太さも異なります。


う~ん、やっぱりジムヘッドの方が好みだなぁとおもったり。でもガンダムヘッドの方が強そう。



胴体まわりは鋭角的な形状が印象的ですね!

続いて脚部ユニットです。象の脚のようなユニークなフットパーツとなっています。そのおかげで接地性はバツグンです。





はい!HGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)の完成です。
で、でかい!ボリューム感が凄いので、本当にHGシリーズなのか!?と脳が混乱します。

残念ながら上腕部は二重関節構造となっていないので、可動域は狭め。上腕部中央には合わせ目が目立ちます。



ギミック豊富なバックパックです。ミサイルポッドの開閉やインコムを引き出すこともできます。


脚部ユニットの可動域をもってすれば、膝立ちポーズも可能です。これでシルヴァバレト・サプレッサーに改修されても大丈夫です。


ハンドパーツは平手が両手用として付属されています。有線式ハンドビーム用の台座もあって、なかなかプレイバリューが高めのキットです。



このキットでいちばん好きなポイントが、シールドのメガビーム・ランチャーです。伸縮機能もあって、かなりお気に入りです。
HGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)完成!
有線式ハンドも再現可能!

それでは最後に完成したHGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)を紹介していきます。
原作再現…ということで、ビームサーベル両手持ちです。

ちょっと写真の撮り方が悪くて間が抜けた感じですが、映像でみると格好いい武装なんですよね。

武装が多くてポージングに悩みますが、結構気に入った一枚です。

あの…映像ではここからビームサーベルが射出されていませんでした?え、ここ!?な驚きです。



背面のミサイルランチャー大好きです。ZZしかり。


肩部ビームキャノン砲やらなんやらで、フルバースト!


あ、そういえばこの補助腕はプラモデルオリジナルということですが、ケレンミがあって良い感じです。


重厚感が凄いです。


はい!ということで、HGUC 1/144 シルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)でした!
それではまた次回もよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (2件)
レビューお疲れ様です!
シルヴァバレトかっこいいですよね〜!!
自分が乗ったらビームサーベル絶対落とすw
匿名さん
コメントありがとうございます!
重モビルスーツの魅力を堪能できました!有線式ビームサーベルはロマンが満載ですね!