SDBD:R エクスヴァルキランダー 塗装 レビュー
『SD エクスヴァルキランダー』の製作も今回で最終回となります。
SDガンダムは20年ぶりに製作しましたが、
小さく可愛らしいキットでとても製作しやすかったです。
エクスヴァルキランダーを製作してみると、
レジェンドウイングの展開ポーズが格好良く想像よりも迫力がありました。
また、3形態の変形を再現しており、非常に遊びごたえがある良キットです。
・戦士タイプのエクスヴァルキランダー
・ドラゴンタイプのエクスガンドラモンモード
・竜合身ドラゴンフュージョンモード
それでは各形態ごとに製作したキットを紹介させていただきます。
戦士タイプ エクスヴァルキランダー
エクスヴァルキランダーの立ち絵姿です。
パルと一緒に成長した精悍な姿と可愛らしさとが表現されています。
本機用にビルドした新武器の一つ。
一対の巨大な双剣で、連結機能があります。
レジェンドウイングとのドッキングも可能です。
様々な装備とドッキングできる万能武器。
GNメガフレアーデバイス迫力がある武装です。
エクスガンドラゴンモードでは尻尾の部分となります。
エクスガンドラゴンモード
ヘルメットの中のバイザーを下ろしエクスガンドラゴンモードに移行します。
今回のキットで一番の目玉、『エクスガンドラゴンモード』です。
写真では分かりづらいのですが、全長が想像よりも長く圧倒的な迫力です。
劇中でも火を吐くシーンが印象に残りますね。
パーツを組み替えるだけで、簡単に変形できます。
パーツのポロリもなく、安定しているところが好印象なキットです。
竜合身 ドラゴンフュージョンフォーム
レジェンドウイングにGNガンブレードをドッキング
横にかなり長くなり、SDとは思えないほど迫力がでます。
ガンシールドにツインガンブレード、グリップダガーを合体した大型弩砲。
髪の毛状の冷却器官の全力稼働とともに貫通力の高いアローを発射します。
ユーラヴェンガンダムと共闘させてみました。

以上
SDBD:R エクスヴァルキランダーの塗装レビューでした。
SDガンダムでパーツも大きく、非常に組みやすかったです。
ゴールドとツヤ有りトップコートの相性が良く、キレイに映えました。
次回、ウォドムポッドを製作する予定です。