30MM 1/144 エグザビークル(エアファイターVer.)
さて、みなさんこんにちは!
現在【HG シュバルべグレイズ】を製作中のみかん一等兵です。
ただいま製作中のガンプラ【HG シュバルベグレイズ】ですが、改造のイメージとして高機動型MSをコンセプトに改修しています。
高機動型MSとして「エールストライカー」のような可動式ウイングや、大出力スラスターを製作していきます。
リンク
バックパック製作の一環として、家電量販店で素敵なプラモデルを発見したので今回は簡単に紹介していきます。

30MM エグザビークル 公式ページ
公式
ミキシング用素材として【30 MINUTES MISSIONS】シリーズのプラモデルを選択しました。
【30 MINUTES MISSIONS】とは
量産機ファンよ、立ち上がれ!!!!
シンプルな構造で組み立てが簡単なBANDAI SPIRITSオリジナルロボットプラモデルシリーズ。
【30 MINUTES MISSIONS】シリーズのプラモデルは過去に製作したことがありますが、安価で細かいディティールが素晴らしく、パーツの拡張性が高いシリーズという印象を持っています。

30MM 1/144 エグザビークル 簡単レビュー
パーツ構成
主翼や尾翼に接続穴が多く開いているので、組み換えが楽しめます。
ガンプラ改造用のパーツ取りとしても優秀です。
主翼を機首側ではなく、胴体部分に接続できます。
創意工夫次第でいろいろな表現が出来そうです。
素組みした感想ですが、拡張性の高さ、低価格、細かいディティールが揃った楽しいプラモデルだと感じました。
<シュバルべグレイズに取り付けた図>
シュバルベグレイズのバックパックにシンプルにピンバイスで穴を開けてミキシングできるようにしました。
バックパックとして気になる箇所は、主翼や尾翼に開いている接続穴です。
拡張性に繋がりますが接続穴が気になる人はプラ板で蓋をしたり、パテで埋めるなどひと工夫が必要です。
30MM 1/144 エグザビークル+ガンプラ
はい!こちらがガンプラとミキシングしたエグザビーグルです。
今回製作している『シュバルベグレイズ』のスラスターと、公式改造ガンプラの強化ウイングを組み合わせたバックパックです。
下地塗装として『ガンメタル』の上から適当に『スターブライトゴールド』を吹き付けてみました。ゴールド下地のおかげでグラデーション塗装ができました。
今回は久しぶりに光沢仕上げのガンプラを製作中です。
次回は【シュバルベグレイズ】用装備を製作していきたいと思います。
またよろしくお願いいたします。
リンク