Contents
HGUC ジムスナイパーⅡ遂に完成!
みかん一等兵
さて今回は遂に完成した『HGUC 1/144 ジムスナイパーⅡ』をレビューしていきます。
今作は自分が「やりたかった事」を詰め込んだ意欲作です。
クオリティは「お察し」ですが、完走できて一安心といったところ。
「やりたかったこと」は以下の通りです。
・30MMでミキシング
・ピンク色の塗装
・レッドポイント追加
・腰、脚部の延長
・ディテールアップパーツを追加
・「ダブルリベイクライフル」の活用
・メッサーの余剰パーツの流用
・スプリッター迷彩
・ピンク色の塗装
・レッドポイント追加
・腰、脚部の延長
・ディテールアップパーツを追加
・「ダブルリベイクライフル」の活用
・メッサーの余剰パーツの流用
・スプリッター迷彩
今作は頭部パーツにスコープを追加するといった工夫をしてみました。

【簡単改造】HGUC ジムスナイパーⅡ【レッドポイント追加編】HGUC ジムスナイパーⅡ【レッドポイント追加編】をお送りいたします。ビッドブレードを用いて凹モールドを追加しました。...
ジムスナイパーⅡを製作する中で『ダブルリベイクライフル』や「30MM 1/144 マルチブースターユニット」をあぁでもない、こうでもないと考えて「ミキシング」するのが楽しかったです。

30MM 1/144 オプションバックパック 2
こちらが完成した『HGUC ジムスナイパーⅡ』です。
以前からピンク色のガンプラを創りたいという願望があり、今回実現した形となります。
折角のエアブラシ塗装なので、今後もカラーリングで遊んでいきたいと思います。
バックパックとして「30MM 1/144 オプションバックパック 2」をミキシングしてみました。
ピンバイスで3㎜軸の穴を開けるだけで取り付けることができます。
30MMシリーズのパーツはディティールが細かいので、ミキシング素材に適していると思います。
「30MM 1/144 オプションバックパック 2」は汎用性が高いので量産機のガンプラにはとても似合うと思います。
リンク


30MM 1/144 マルチブースターユニット
公式ページより
30MMシリーズは「自由な組み替え」とオリジナルの世界観を楽しめる奥深いアイテムです。マルチブースターユニットも背面に装備することができますが、脚部としても活用できます。

アメコミっぽくなった印象です。

マルチブースターユニットは角度が付けられるので、様々な表現ができます。
以前製作したハルバートを持たせてみましたが、あまり似合いませんでした。
以前製作したハルバートを持たせてみましたが、あまり似合いませんでした。
決戦兵器! ダブルリベイクライフル

「ダブルリベイクライフル」と「HGUC メッサー」の余剰パーツでフルクロスを製作してみました。


胴体と脛部を延長しているので、少しスタイリッシュにポージングできます。

ダブルリベイクライフルと同様に稼働できます。

近接戦闘でも活躍してくれそうです。

メッサーのシールドはガンダムデュナメス『GNフルシールド』をイメージしています。

マルチミサイルポッドを装着していますが、更に拡張できそうです。

武器類は3色に塗り分けることがオススメと聞きました。
気力が保てず2色で塗装しました。
HGUC ジムスナイパーⅡのまとめ
今回の投稿は以上となります。
HGシリーズ、MGシリーズ問わず『ジムスナイパーⅡ』のビジュアルは最高に格好いいです。
今回は店売りで購入できましたが、入手難易度は高いと思いますので店売りしていたら確保されることをオススメいたします。
0083ポケットの中の戦争では5秒くらいの登場でしたが、空中でバイザーを下げるシーンは鳥肌ものの格好良さです。
今作は「やりたいこと」をてんこ盛りにして製作してみたので、狙撃用MSなのか近接戦闘用なのか設定がガバガバです。
今後は世界観を大切にしつつ、オリジナリティを出せたらいいなと思いました。
以上
また次回作でよろしくお願いします。

Sponsored Links