HGBD:R アースリィガンダムについて

はい、みなさんこんばんは。みかん一等兵です。
今回は『HGBD:R 1/144 アルスアースリィガンダム』を製作していきます。
現在はコアガンダムシリーズの製作に励んでいます。
HGBD:R 1/144 アースリィガンダムは、2019年10月からガンダムチャンネルで配信されたアニメ『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』の主人公の機体です。
このガンプラは、コアドッキングカスタムという新機構を採用しており、コアガンダムとアースアーマーというサポートメカが合体してアースリィガンダムになります。
付属品はコアスプレーガン、コアシールド、アースアーマー、バックパック用ジョイント2種、サーベル刃2種がそれぞれ2本付属します。
価格は1,540円(税10%込)で、2019年10月12日に発売されました。
基本的にビルドダイバーズシリーズのガンプラは良キットになっています。
特にプラネッツアーマーの着せ替えが楽しいです。
可動域が良く、合わせ目もほとんどないため入門用としてもおすすめです。
コアガンダムはコアガンダムⅡのフェイスが好みです。
小さいモビルスーツが頑張っているところも良いですね。
下記に以前製作したコアガンダムシリーズをまとめています。
よければご覧ください。



公式ページより
前回の投稿ではコアガンダムとアルスコアガンダムのコアドッキングカスタムを試してみました。
ガンダムビルドダイバーズリライズ最終決戦時、マーズフォーユニットの脚部でアルスアースリィガンダムを蹴り飛ばすシーンは是非再現したいところです。
HGBD:R アースリィガンダム レビュー
 アースリィガンダムの素組みです。
アースリィガンダムの素組みです。
プラネッツアーマーの中でも最もベーシックで汎用性が高いのが本機の特徴です。
 アースアーマとのドッキングも再現されています。
アースアーマとのドッキングも再現されています。
 アルスアースリィガンダムとの比較です。
アルスアースリィガンダムとの比較です。
こちらの方が若干等身が高いです。
並べて飾れる贅沢が味わえます。
 台座がなくても、コアフライヤーの上に搭乗できます。
台座がなくても、コアフライヤーの上に搭乗できます。
 躍動感のあるポーズも再現可能です。
躍動感のあるポーズも再現可能です。
 アースリィガンダムの射撃ポーズです。
アースリィガンダムの射撃ポーズです。
今回製作して一番驚いたポイントがコアシールドのギミックです。
狙撃穴から射撃ができるよう展開できます。
 アルスアースリィガンダムとドッキングしたコアガンダムです。
アルスアースリィガンダムとドッキングしたコアガンダムです。
同じアースアーマーなのですが、印象が全く異なりますね。

コアガンダムⅡとドッキングしてみました。
コアガンダムと比べるとよりスマートな印象になります。

まとめ
 今回の投稿は以上となります。
今回の投稿は以上となります。
アルスアースリィガンダムの素組みのほか、ドッキングカスタムで遊んでみました。
次回はマーズフォーユニットと、ヴィートルーガンダムを製作していきます。
それではまた、次回作もよろしくお願いします。
 




コメント