HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ 素組みレビュー
ガンプラ製作日記(2021/09/29)
全国のガンプラファンのみなさんこんばんは!
好きなガンダムシリーズがコロコロと変わるみかん一等兵です。
いちばん新しく観たガンダム作品を好きになりますね。
最近観たのは「機動戦士ガンダムW」でした。
量産機が強い点や、ガンダムヘビーアームズの潔い機体コンセプトに惚れこみました。
ガンダムヘビーアームズはAmazonで購入したので、製作予定です。
ちなみにレジェンド作品枠は「∀ガンダム」です。
あの牧歌的な世界観と、動きがあると滅茶苦茶格好良い「おヒゲ」のガンダムがすき。
つまるところ【HG ∀ガンダム】が欲しいっていう話でした。
HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュについて
さて、ここからが本題です。
今回素組みしたのは「雪崩」の名を関するガンダムエクシアのヴァリエーション機体です。
登場作品は「機動戦士ガンダム00V戦記」
管理人はTVシリーズは完走しているのですが、MSVまでは未チェックです。
地元の模型屋さんで販売していたので、購入しました。
今後、ガンダムOOシリーズのガンプラは『HG 1/144 ガンダムハルート(最終決戦仕様)』と『HG 1/144 ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)』を製作予定なので先駆けてエクシアを製作していきます。

価格 2,200円(税10%込)
発売日 2010年06月24日
HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ レビュー
パーツ差し替えで2つのエクシアがつくれます
さてこのガンプラですが、パーツを差し替えることで2タイプのエクシアの製作を楽しめる「お得な」キットになっています。
主な変更点は脚部の「ダッシュユニット」をドッキングするかという選択式となっています。
2種類の脚部の比較
ちなみにHGシリーズとしては2000円を超えるので、高級なキットになっています。
ありからず。
ベース機体のガンダムエクシアはスマートでスタイリッシュなイメージですが、この『アヴァランチエクシアダッシュ』はボリュームが増えてフルアーマーの様相です。
管理人はゴリゴリに盛る機体も大好物です。

ガンダムアヴァランチエクシアダッシュの特徴
このガンプラの最大の特徴になるのが、『ダッシュユニットの稼働』 です。
このユニットは本装備を宇宙用に対応させた強化プランとなっています。
ダッシュユニットのつま先は「GNクロー」です。
パーツを差し替えることで2種類を選択することができます。
このキットに関してはクリアーパーツの「ビーム・サーベル」は付属されていません。
ビーム・サーベルがあれば、「GNクロー」に差し込むことができます。
武装一覧
10年以上前に発売されたキットなので可動域は物足りなさを感じます。
しかしながら、ダッシュユニットを活用することで表現の幅が広がります。
付属のスタンドも、通常よりも長く高さがでるように延長されています。
その他ポージング
GNソードライフルモード
GNソード
説明書/カラーレシピ
エクシアだけでもこんなにもヴァリエーションがあります。

HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ まとめ
はい、今回の投稿は以上となります。
ガンダムエクシアの高機動用追加ユニットの『ダッシュユニット』が特徴的なガンプラでした。
ミキシングガンプラとしても『ダッシュユニット』が活躍してくれそうです。
デメリットとしては10年間の発売のため、色分けが甘かったり稼働域が狭いところがあります。プロポーション自体はとても格好良いキットになっているので、エクシアが好きな方におすすめします。
それではまた次回の投稿でもよろしくお願いします。