HGUC 1/144 ファントムガンダム製作編
いよいよ製作も佳境!ゴーストガンダムへ
はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
本日は「機動戦士ガンダムクロスボーンガンダム ゴースト」に登場する主人公機『HGUC 1/144 ファントムガンダム』製作編の第3回目の投稿です。
いよいよ、今週末から塗装の工程に進む予定です。
本作は胸部装甲のディテールアップや、パテを使ってエッジ出しなどに挑戦した意欲作といった趣です。
ディテールアップのデザインなどの詳細は、前回の記事を参照して頂ければと思います。
それでは本日は、肩甲骨のボリュームアップについて投稿していきます。

プラバンで肩甲骨のボリュームアップ
エバーグリーンのプラバンでお気楽工作
ということで、プラ板を箱組みして肩甲骨にボリュームを持たせてみました。
また、胸や脇腹部分にもプラ板を追加しているので、印象が大きく変わったかなと思います。
エバーグリーンのプラ板は“柔軟性と硬さ”のバランスが良いので工作に使いやすいです。
その分、入手難易度やお値段は高いのですが…。
ちなみにエバーグリーンのプラ板がなくても、全然大丈夫です。
通常のプラ板を短冊状に切り出せば代用することができます。
その後に箱組みをイメージしつつ、プラ板を立てに重ねればOKです。
ということで、肩甲骨にボリュームを持たせてみました。
これから塗装してどのような印象になるか楽しみです。
エポキシパテを使ってみた

ということで、エポキシパテにて各パーツのエッジ出しに挑戦してみました。
管理人はスジ彫りと同様に、“パテ”を使うことに自信がありませんでした。
完全硬化後にはかなり固くなるので、ヤスリで整えていきます。
完全硬化といっても強くヤスリを当てすぎるとボキッと折れてしまったので、
事前に真鍮線などで補強する必要があるかもしれません。今回は補強せずに挑戦してみました。
このあと、ヤスリで表面を整えたのちにサフ吹きといった流れです。
もうすぐゴールまでの道筋が見えてきたので、またお付き合いください。
以上!
コメント