HGBF 1/144 パワードジムカーディガンについて
ガンプラ製作日記
『HGBF 1/144 パワードジムカーディガン』を素レビューしていきたいと思います。
個人的にはフミナ先輩にはジム系の機体を最後まで駆ってもらいたかったかなーと思っています。
http://gundam-bf.net/try/characters/03/![]()
フミナ先輩はキャラクター人気が高いですね!キット化もされています。
HGBF 1/144 パワードジムカーディガンは、ガンダムビルドファイターズトライの登場機体で、パワードジムをカスタムした重装甲のガンプラです。特徴的なバックパック・肩・腕・脛等、大幅に新規パーツを採用しています。ガトリングガンはカバーの開閉をさしかえで再現でき、重厚感のあるシールドはバックパックへ懸架可能です。専用ライフル、キャノン砲、シールドが付属しています。2014年10月11日に発売されました。
HGBF 1/144 パワードジムカーディガン レビュー!
パワードアームズパワーダー

本キットを製作していて気付いたのですが、『HGBF 1/144 パワードジムカーディガン』のバックパックのウェポンシステムにデジャヴを感じました。
以前製作した「スタークジェガン」の改造キットとして使用した
『HGBC ガンダムビルドファイターズトライ パワードアームズパワーダー 』とほぼ一緒ですね!

アーム系キットとして優秀なビルダーズパーツなのですが、パワードジムカーディガンのバックパックシステムに少し武装を追加して単独で製品化されています。
ベース機体について

この『HGBF 1/144 パワードジムカーディガン』のベース機体は「パワード・ジム」ですね。
最近再販されたみたいなのですが、残念ながら店頭で販売されているところを見かけませんでした。
最近のガンプラは本当に再販されているのか、首を傾げている次第。
余剰パーツが付属されているので、ベース機体を再現可能です。
HGBF パワードジムカーディガン まとめ

このガンプラ自体は「傑作」といっても良い素晴らしいキットです。
全身に追加された装備類が厚い装甲のようになっていて、がっしりと安定したガンプラです。
アームユニットの自由度が高く、様々なポージングがとれます。

ガンダムアレックスのように両腕に内臓されたガトリングガンは接続位置を変えることで展開することができます。
パーツのポロリもなくストレスフリーで飾ることができます。
常に手を開いているのがどことなく面白いところ。
バックパックシステムの自由さや、非常に安定感のあるガンプラです。
ガンプラのミキシング素材としても優秀ですし、ベース機体を再現するのも面白いかと思います。
現在改造中の宇宙用ジャハナムも捨てサフを吹いて、傷の確認を行っているところです。
ある程度内容がまとまったら、製作過程を投稿したいと思います。
それではまたよろしくお願いします。
コメント