目次
「コンパクト撮影ブース」にてガンプラの撮影に挑戦するの巻
12月16日発売、特別付録「コンパクト撮影ボックス」を紹介

撮影ボックス▲ 撮影ブースを使用してみました。
雑誌付録とは思えないくらい、想像よりキレイに撮れています。
DIME最新号のレビュー
書店を2軒巡り、DIME最新号をようやくGETしました。
SNS上で話題になっており「メルカリ」、
「通販サイト」の写真撮影に大活躍するとのことです。
そこで、ガンプラ撮影用として雑誌付録の撮影ブースを
使用できないかと考え実際に試してみました。
あわせて読みたい

ガンプラ撮影ボックスを自作します【100円均一】
【ガンプラ撮影用ブース 自作編】 100円均一のアイテムを活用します! 普通に撮影するより、きれいなガンプラ撮影が行えるようになります! さて今回はムーンガンダムの...




▲DIME最新版
撮影ブース内容物
・撮影ボックス本体
・背景シート(白、黒)
・USBケーブル
撮影のコツDIME公式サイトより抜粋
https://dime.jp/genre/1041353/
実際に撮影してみた

▲ USBケーブルは上部に差し込みます。ちなみに充電ソケット部分は付属されていませんでした。

▲ HGガンダム・ヴィダール
1/144サイズであれば、十分撮影可能です。

▲ コアガンダムⅡ
撮影ブースを用いた写真

それでは実際に撮影ブースを用いた写真をご紹介していきます。
コアガンダムⅡ▲ 撮影ブースを使用

▲ アクションポーズ
全体を映すようなアクションポーズの図。
横に広がってしまうと撮影ブースの隅も映ってしまいます。
▲ 同じポーズ
同じ構図で出来るだけアップにして撮影してみました。
工夫次第では、撮影ブースの隅が映ることなく撮影できそうです。



▲ 黒い背景シート

撮影ブースのまとめ
今回はDIME雑誌の付録として撮影ブースが付属していたので、
レビューさせて頂きました。
雑誌の付録ですがSNS写真用や、物販、ガンプラと大活躍してくれそうです。
以上
今回は雑誌付録のガンプラ撮影ブースをレビューしました。
撮影ブースを使用することでワンランク上の写真が撮れます。
是非ガンプラ製作後、SNSで写真をアップロードするときにお試しください。
コメント