HG 1/144 ガンダムAGE−2 ダークハウンド レビュー
海賊モチーフの黒いAGE−2

それでは簡単にレビューしていきます。
当ブログではガンダムAGE-2 の改造機体を2機体製作しているくらい、ガンダムAGE-2は好きなガンダムです。

あわせて読みたい 【改造ガンプラ】HG 1/144 ガンダムAGE-2 レビュー! 【】 ウルフ隊長の遺志を継いだホワイトカラー1色でガンダムAGE-2を塗装しました。ホワイト一色の「モノトーン塗装」は初めての試みだったのですが、かなり格好良く仕上... あわせて読みたい
【ガンプラ改造】HGBD AGEIIマグナムSV 完成レビュー! 【】 遂に完成しました!! ガンダムAGE-2の近接戦闘特化仕様の新しい「ウェア」、『ガンダムAGE-2 シュヴェルト』です。機体名を命名するときはドイツ語にしておくと、...
『ダークハウンド』をパチ組みしたときも、「あ、コレも改造したいなぁ」と思ったくらい気に入ったガンプラでした。AGE-2の頭部を載せ換えたらイケる!とも思いましたが、今回は残念ながら見送りです。
ガンダムAGEシリーズのガンプラでは『AGE-FX』を全力で製作したばかりなので、また別の機会に製作したいと思います。
![AGE-FX[Aファンネル装備型レビュー]](https://gunplakishidan.com/wp-content/uploads/2022/05/HG-1144.jpg)
さて『HG 1/144 ガンダムAGE−2 ダークハウンド』のキット自体は高いクオリティです。
パーツのポロリが少ないし、可動域は良好ということでアクションポーズも決めやすいです。

機体デザインについては、はじめはあまり好みではありませんでした。ベース機体のガンダムAGE-2の方が好きということと、海賊がモチーフのデザインとしては『クロスボーン・ガンダムX1』があるので二番煎じ感が拭えなかったからです。

ただ、アニメ版ではゼハートのガンダムレギルスと交戦し、圧倒的な技量で戦闘不能に追い込むなど最終決戦でも大活躍した機体となっています。アセムとゼハートに焦点を当てた「メモリーオブエデン」はガンダムAGEが苦手な人でも楽しめるスペシャル・エディションになっているので、未視聴の方にもおすすめです。

このキットをパチ組みすることで、だんだんと「ダークハウンド」が好きになってきました。
アンカーショットもギミック的に面白いです。

黒いマントのようなバインダーも可動域が広く、様々な表現ができます。
このバインダーのデザインは秀逸ですね!


当然のことながら、一部パーツの組み換えでストライダー形態もストレスなく変形できます。ドッズランサーが機首になるところも格好良いですね!
はい!ということで簡単にレビューしてみました。
ガンダムAGEシリーズは本当に作りやすいので、初心者の方にもおすすめできるガンプラでした。


ここまでご覧いただきありがとうございました。
ガンプラ製作日記
次回製作ガンプラについて

はい!みなさんこんにちは!
次なるガンプラ改造作品として『ガンダムバルバトスルプス』の製作に着手したみかん一等兵です。とりあえず仮組みまで行ったところなので、製作コンセプトなどいろいろと考えています。
バルバトスルプスは他のMSと一線を画すデザインなので、組み合わせパターンが悩みどころ。とりあえす、クタン参型のガンプラが凄く良いできだったので活用したいと考えています。ぼちぼち次回以降製作過程を投稿していきます。

コメント
コメント一覧 (2件)
AGE-2カッコいいですね。子供のリクエストで最近までMGのAGE-1を作っていたところです。AGE-FXもMGで出してくれれば作ってみたいキットになるんですけどね。子供用にHGのFXを買ってみようと思います。
アヒルさま
コメントありがとうございます。とても嬉しいです!
確か「MG AGE-FX」の試作品は作られていたと思うのですが、販売は見送られたのでしょうか。残念ですね!
HGのAGE−FXはC-ファンネル専用の台座が付属されていたり、クリアーパーツもふんだんに使われているのでお子さまも喜んでくれると思います!
管理人もおすすめのガンプラです( •̀ω •́ゞ)