【ガンプラ改造】HG プロヴィデンスガンダム スクラッチ編 #②

当ページには広告が含まれています。
    目次

    HG 1/144 プロヴィデンスガンダムを気楽に改造編その②

    イントロダクション

    らびすけ

    『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』を自分好みに改造中です!
    基本的に下半身から攻めていきます。

    はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
    前回の続きとして『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』を改造していきたいと思います。
    前回は「HG シナンジュ」とミキシングして、スタイル変更したところまで投稿しました。

    脚部を変更するだけで、スタイルがよくなったかと思います。
    今回のテーマは“気楽に改造を楽しむ“ということですが、できるだけシナンジュ感を消したいのでスラスターユニットをスクラッチしてみました。行き当たりばったりで制作したので、結構大変でした。

    スラスターユニットスクラッチ

    ということで、今日はスラスターユニットのスクラッチ過程を中心に改造過程を投稿していきます。

    キットの詳細や前回の投稿はは下記記事をご参照ください。

    あわせて読みたい
    HG 1/144 プロヴィデンスガンダム レビュー! プロヴィデンスガンダムについて イントロダクション ラスボス機として圧倒的に「格」があるMS、『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』をレビューしていきます。※追記R13...
    あわせて読みたい
    【ガンプラ改造】HG プロヴィデンスガンダム 延長加工編 #① HG 1/144 プロヴィデンスガンダムを気楽に改造! イントロダクション ラスボス機として圧倒的な「風格」があるモビルスーツ、『HG 1/144 プロヴィデンスガンダム』を自...

    プラ板でスラスターユニットをスクラッチ!

    とりあえずやってみた!の精神

    それでは『HG プロヴィデンスガンダム』の脚部の改造過程を投稿していきます。
    ご覧のとおり、シナンジュの脚部はジオニックな曲線を描いているので、できるだけ直線を意識したスラスターユニットを制作していきたいと思います。

    とりあえず、スラスターユニットをイメージしてみようと下書きか何かを書いています。
    でも圧倒的にインプットが足りない!全然イメージができない!という問題が。
    とりあえず、行き当たりばったりで制作しはじめましたが、Pinterestでディティールアイデアをまとめているのでスクラッチ記事を用意しようかなと思います。

    まずは土台となるプラ板を切り出してみました。これからの作業はプラ板を張り足していきます。
    プラ板の裁断が必要ない便利なエバーグリーンのプラ板を各種類用意しているので、主に使用していきます。

    斜めにカットしたプラ板を用意したあと、当て木にしたプラ板に貼り付けていきます。

    ひとまず、スラスターユニットの土台ができました。ここからさらにプラ板を重ねていきます。

    ボリュームを持たせるために短冊状のプラ板を下敷きにしてかさ増ししていきます。

    はい!おおまかなアウトラインの完成です。
    ここからしいたけディティールを追加してそれをディティールとしてみなしていきます。

    ここからはいつものように「HG ディティールパンチ」を活用して、しいたけディティールを制作します。

    また、最近X(Twitter)で結束バンドをディティールとして活用しているモデラーの方がいたので、真似してみました。

    結束バンドをデザインでカットして、瞬着で接着してみました。お手軽にディティールができたので、今後も活用していきたいと思います!

    ここからはスラスターユニットの底面を箱組みして整えていきたいと思います。

    底面にプラ板を縦に接着して、高さを調整していきます。

    箱組の土台ができたので、

    プラ板を斜めにとりつけることで、ようやくスラスターユニットらしくみえてきました。

    このような感じでできました。塗装してスラスターユニットらしくなることを祈ります。

    最後の過程として、プラ板を貼り付けていってディティールの完成形を目指していきます。
    あとはC面だったり、ヤスリで表面を整えて完成です。

    忘れていましたが、3mmジョイントをプラ棒+真鍮線で作成しました。パテで位置を固定して瞬着でガチガチに固めていきます。あとはプラ板で蓋をして、パテを隠せば完了です。

    一応の完成となります。ちょっとサイズ感が大きいのですが、そこはご愛嬌ということで。
    全体的なディティールとうまく馴染むか不安ですが、ひとまず完成が楽しみです。

    https://p-bandai.jp/item/item-1000150049/

    この話のオチ。直線的なスラスターユニットにしたいなぁと思った理想形が、シナンジュ・スタインのスラスターユニットでした。スクラッチ完成後にシナンジュ・スタインは直線的なMSデザインということを知り、こっちのスラスターユニットの方が良いなぁと思った次第。まぁよいでしょう。

    続・結束バンドディティール

    前項で少し触れましたが、「結束バンドディティール」を脚部パーツに取り付けていきたいと思います。

    作業はとてもシンプルでパーツに合わせて、斜めに結束バンドをカットするだけです。ちょっとしたディティールになるので、ひとり悦に浸りました。

    また、膝の部分もジオニックな意匠なので、プラ板で隠していきます。

    こちらも大雑把にカットしたプラ板を接着していきます。

    プラ板の接合部分にスキマができてしまったので、パテでケアして整えていきました。
    ま、自分のスキルではこんなものでしょう。

    最後にスジボリです。そこまでガッチリ入れるのではなく、パーツの寂しいところに施していきます。

    また、瞬着で点付けしたエッチングガイドを使用してスジボリをしていきました。

    やっぱり宛木があると、わりとキレイにスジボリができますね!
    ということで、今回の投稿は以上となります。毎日少しずつ進めているので、また日記として制作過程を投稿する予定です。それではまた次回もよろしくお願いします。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    シェアしていただけると励みになります!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次