G-セルフのスタイル変更に挑戦!!
関節の延長加工に挑戦するはなし


第2回G-セルフの改造の続きです!
はい!みなさんこんにちは!らびすけ一等兵です。
前回の続編ということで、『HG 1/144 ガンダム G-セルフ(パーフェクトパック装備型)』のスタイルを変更していきたいと思います!

HG G-セルフはキットそのままのスタイルでも「元気な少年!」といった印象があるので良いと思いますが、もう少しシュッとしたスタイルが好みなので、太ももとフットパーツ、腰部あたりを延長加工していきます。
目標は関節強度を保ちつつ、そこまで労力をかけないということで、やっていきたいと思います!
ちなみに頭部パーツの加工は過去記事を参照ください!



G-セルフのスタイル変更実践!
フットパーツの延長加工

それではまずはフットパーツの延長加工に挑戦していきます。フットパーツと脚部の接続部位にプラ板を接着することで、奥まで差し込まないという延長加工です。プラ板が厚すぎるとすっぽ抜けやすくなりますが、0.2mmくらいだと保持力を保ったまま延長加工が行えます。

少しの工夫で脚部ユニットのスタイルが変更できました。フットパーツの関節部位だけでも頭身があがりますね!

続いてフットパーツの上げ底に挑戦していきます!


フットパーツの底面に0.1mm厚のプラ板を仕込むことで、延長するといった手法です。

上げ底にした分、ダボ軸が見えるくらい隙間が生じてしまいます。

出来た隙間はパテで盛るか、プラ板で隠す方向で調整中です。

カカトの部分の隙間については「もうこういうデザインでいいかな!?」とそのままにする予定です。
太ももの延長加工

さて、太もも部分の延長加工に挑戦です。なるべくパーツを切断したくないなぁということで、関節部分の延長加工で工夫していきたいと思います。


とりあえず、関節部分の上部を切断していきます。

切断した箇所の関節部位が固まらないように、接着していきます。


このような形でパーツを接着しなおすことで、完成です!

未加工の左脚部と比べると、太ももの関節部分を延長したことによって、脚が長く見えるになりました。
もともとの太ももパーツを切断することなく、加工できたので満足いく結果となりました!
はい!ということで、以上となります。魂込めてG-セルフを改修していきます!
また次回もよろしくお願い申し上げます。
コメント