HG 1/144 ガンダム端白星 遂に完成!
今作の見所は「マント」です

さて、みなさんこんにちは!
鉄血のオルフェンズシリーズのガンプラをこよなく愛するみかん一等兵です。
本日で『HG 1/144 ガンダム端白星』の製作編も最終回となります。
途中体調不良というアクシデントがありましたが、無事に完成できて嬉しく思っています。



HG 1/144 ガンダム端白星は大型な頭部のアンテナが特徴的なMSですが、パチ組みでもプロポーションが格好良く満足度の高い良キットでした。
具体的には可動域も大変良好で、鎧を積層しているようなデザインも秀逸なガンプラです。
HG 1/144 ガンダム端白星パチ組み
今年は鉄血のオルフェンズ-ウルズハント-も控えているので、発売を楽しみにしながらこのキットを組み立てるのも良いかもしれませんね。
このご時世なかなかガンプラが手に入りにくい環境ですが、『HG 1/144 ガンダム端白星』は管理人も特にオススメするガンプラです。
それでは今回は完成ギャラリーや製作ポイントを投稿していきます。
過去の記事はこちらをご参照ください。





マントは男のロマンです
マントは2種類つくりました

こちらが布のような雰囲気が出ているマントです。
やっぱりマントは赤色ですね!
使用したのはコトブキヤの「クラッシュマント」です。
クラッシュマントにネオジム磁石を埋め込んで強引に取り付けています。

正直にいえばマントの重さに耐えられず簡単に外れてしまうので、写真撮影用の装備となってしましました。もう少し工夫すれば良かったかなと反省している次第。

塗装は金色を下地にガイアノーツの「プレミアムレッド」にて塗装しています。
高級感のあるクリアーレッドになったと思っています。
インジャスティスウェポンズ

もうひとつのアクティブマントについては「インジャスティスウェポンズ」付属のマントに余剰パーツを貼り合わせて製作。

マントの製作についてはもう少し取り付け方をブラッシュアップすると、更に格好良くなる装備かなと思いました。
HG 1/144 ガンダム端白星 完成ギャラリー
110mmショートレンジライフル

それでは最後に完成した『HG 1/144 ガンダム端白星』のギャラリーを紹介していきます。
今作を製作するにあたり意識したのは、「スキルアップ」がしたいでした。
管理人がもっとも苦手とするスジボリも頑張ってみました。

特に気に入っているデザインなのが、脛の部分のシンプルなスジボリです。
プラチップを埋め込むことで、『ガンダム端白星』にも似合うデザインになったと思います。

全体的にディティールアップパーツを埋め込んで情報量をアップしています。
最初はスピンブレードの扱い方を間違えていて、埋め込み用の穴がガタガタになってしまいました。
スピンブレードがピンバイスで開けた穴を整える用のアイテムということに気付いたことで、コツがつかめました。



110mmショートレンジライフルはバレルが短く、取り回しを重視した小型ライフルです。
主に牽制用として採用され、他の武器との併用が基本となるとのこと。



今回の改造ポイントは以下の通りです。
頭部アンテナシャープ化
腰部接続軸延長
ディティールアップパーツ
30MMとのミキシング(肩・サイドスカート)
スラスター大型化
マント2種製作
クラブシールド

『ガンダム端白星』の特徴的な武装のクラブシールドです。
デスサイズのバスターシールドやアリオスのGNビーム・シールドと同じ類です。

可変式の攻防一体型のシールドです。
クローで拘束した対象をシールド内部のニードルを発射して貫く極悪武装となっています。
鉄血の世界観に合うアニメ映えしそうなシールドですね!
スマートメイス

スマートメイスは特に手を加えず、そのまま製作してみました。
塗装については「プリズムブルーブラック」を初めて使用してみました。

塗装した感想は高級感のツヤがある「黒色」といった印象です。
その後にウェザリングマスターのライトガンメタルを塗布しています。



『HG 1/144 ガンダム端白星』は特に脚部の可動域がひろいので、踏み込み様なポージングを楽しむことができます。
HG 1/144 ガンダム端白星 完成ギャラリー2
マント装備

『HG 1/144 ガンダム端白星』にマントを装備してみました。
思った通り、マントがよく似合うガンダムですね!

マントは「赤色」に塗装して正解でした。
今後もう少し取り付け方を工夫して他のキットでも試してみたいと考えています。

大型剣は「マーズフォーウェポンズ」から流用しました。
塗装は「シルバー」と「プリズムブルーブラック」、「ガンメタ」で塗り分けています。


ショルダー部分には「BPHD ノンスケール MSディテール01」のディティールアップパーツを活用しています。



マントがあると躍動感がでてくるので、管理人もお気に入りです。
HG 1/144 ガンダム端白星 まとめ

それでは『HG 1/144 ガンダム端白星』改造編も今回で最終回となります。
製作まで20日間も掛かってしまいましたが、キット本来の出来もよく満足のいく仕上がりになりました。

毎月1体ペースで改造ガンプラを製作していきたいと思っているので、今後も頑張っていく所存です。
次は「ダブルオーコマンドクアンタ」をパチ組みして楽しんでいきたいと思います。
それではまた、次の投稿でもよろしくお願いします。

コメント